最新更新日:2024/06/08
本日:count up44
昨日:72
総数:394436
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

1月14日(金) 本日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は
・麦ご飯 ・牛乳 ・塩だれ豚丼 ・かぶの彩り ・ワンタンスープ ・バナナ
 配膳が始まる前から「美味しそうなにおいがする」と言う子供たち。塩だれの絡んだ豚肉と一緒に美味しそうにご飯を食べていました。

緊急 1月14日(金)の登下校について

 富山地方気象台によると、本日、北陸地方上空に強い寒気が流入し、昼前から明日14日(金)午前にかけて、降雪が強まる見込みです。
 
 現在、明日の登校および下校の時刻は予定どおりです。しかし、状況によっては、集団でまとまって下校するなど、安全のための措置を取ります。そのため、下校方法をお子さんと確実にご確認ください。
 なお、明日の登校に保護者等の送迎をなさる場合は、登校班への連絡を確実にお願いします。

1月13日(木)4年生 国語「冬の楽しみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「冬の楽しみ」では、冬に関する単語を使ってカルタを作りしました。読み札は5・7・5のリズムで作り、絵札は何の絵を大きく書く等工夫して作りました。自作のカルタは白熱したようです。

1月13日(木)6年生 卒業記念制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市のガラス工房に出かけ、卒業記念制作に取り組みました。
 自分の作りたいペーパーウェイトにするために、模様や色をどうしたらよいか悩んでいました。また、実際に制作に取りかかると、変幻自在に変化していくガラスの様子を見ながら真剣に作っていました。
 出来上がった作品は、2月5日(土)の学習参観時に展示する予定です。

1月13日(木) 2年生 発育測定

 3学期の発育測定を行いました。測定前に教室で養護教諭から早寝早起き朝ご飯の大切さについて話がありました。みなさん、今日は何時に寝ますか??早寝早起き朝ご飯を心がけて、3学期も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) 3年生 早寝早起き朝ごはん

画像1 画像1
 3学期の発育測定では、養護教諭から「早寝早起き朝ごはん」の大切さについて教えていただきました。子供たちは自分たちの体や心にとってどのようによいのかを真剣に聞くことができました。

1月13日(木) 発育測定(下学年)

 本日、1〜3年の発育測定を行いました。前回の測定より大きくなっていることを確認すると笑顔で教室へ戻っていく姿がありました。また、どの学年も静かに待つことができ、心も体も大きく成長していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月13日(木) 本日の給食

画像1 画像1
 校の献立は、
・ご飯 ・牛乳 ・わかさぎのフリッター ・ひじきのごま和え ・豚肉の南蛮煮
 南蛮煮は、ほくほくしたじゃがいもに一味がきいていて、冬にはぴったりのメニューでした。 

1月13日(木) 読み聞かせ(上学年)

 3学期最初の読み聞かせがありました。外は雪がしんしんと降る寒い中でしたが、どの教室もお話の世界に引き込まれ、温かい雰囲気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 1年生 むかしのあそび〜こま〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「むかしのあそび」では、こま回しに挑戦しています。
 初めは紐をこまに巻くことも難しかったのですが、今では床で回すだけでなく円の中で回したり机で回したりと上達してきました。友達にコツを教えてもらったり、競い合ったりしながら楽しんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658