最新更新日:2024/06/18
本日:count up203
昨日:112
総数:395316
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

9月8日(水) 2・5年 朝のトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・5年生の朝トレを行いました。外はあいにくのお天気でしたが、元気よく根気強くなわとびをしました。5年生は難しい技を連続で跳んでいる子も多く、2年生のよい手本となっていました。

9月8日(水) クラブ活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初のクラブ活動を行いました。あいにくの雨模様でしたが、ソーシャルディスタンスを意識しながら、楽しく活動していました。異学年で構成されたチーム内で声をかけあって練習する姿や黙々と自分の作品を作りあげている姿がみられました。

9月8日(水)クラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月、楽しみにしている時間です。2学期も感染症対策をしながら、できることを最大限楽しみながら活動していきましょう。

9月8日(水) 本日の給食

 今日の献立は、
・コッペパン ・牛乳 ・チキンナゲット ・フレンチサラダ ・カボチャポタージュ です。
 チキンナゲットもポタージュも好評でした。
画像1 画像1

9月7日(火)5年体育体育

 体育科の学習で走り幅跳びをしました。踏み切りまでのリズムを意識しながら、助走の距離を考えました。自分に合った距離を見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火) 発育測定(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1〜3年生の発育測定を行いました。
どのクラスも、静かに測定を待ち、きびきびと行動する姿がありました。
夏休みを経て、心も体も大きく成長していました。

9月7日(火) 3年 理科 虫を見つけた

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「虫を調べよう」では、虫のすみかや虫の体について学習しています。子供たちは、学校のスキー山や畑で虫を探し、足は何本あるのか、どんな目をしているのかなどを観察しました。虫が苦手な子は、タブレットで写真を撮り、記録したり観察したりしました。

9月7日(火) 2年 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発育測定を行いました。養護教諭の話を真剣な態度で聞き、すばやく身支度を整えていました。心も体も大きく成長しています。二学期も元気いっぱい過ごします。

9月7日(火) 6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、「形を同じで、大きさが違う図形ついて調べよう」の学習をしています。今日は縮尺について、教育実習生が授業を行いました。子供たちは、実際の道のりを調べるために、10000分の1に縮尺された長さを利用して求めようとしていました。

9月7日(火) 3年 曲がりに気をつけて

画像1 画像1
 書写では、毛筆で「元」という字を練習しました。4画目の曲がりが難しいので、はじめに何度も練習しました。力の入れ方に気をつけながら、ゆっくりと丁寧に書きました。清書では「もう少し大きく書けばよかった」「線が細くなってしまった」という声が聞こえてきましたが、手本と見比べながら書いている姿でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658