最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:99
総数:394141
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

10月15日(金) 本日の給食

 今日の献立は、
・ご飯 ・牛乳 ・すき焼き ・厚焼き卵 ・お浸し です。
 給食に牛肉が使われるの月に1回程度です。
画像1 画像1

10月15日(金) なかよし班対抗リレー大会に向けてのタイム測定 青団1回目

 青団1回目のタイム測定で、5分を切るチームが現れました。他のチームも負けられないとよい刺激になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)4年理科「空気鉄砲」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「とじこめた空気と水」の学習では、とじこめた空気はどうなるのか予想を立て、空気鉄砲の玉を飛ばしました。どうしたらより遠くに飛ぶか等、考えながら実験することができました。

10月14日(木) 2年生 花丸パーティ4

 2学期になり自分たちで力を合わせ頑張る場面が増えてきた2年生。頑張った証のビー玉が10個貯まったので4回目の花丸パーティを行いました。パーティの内容も自分たちで話し合って決め、ルール説明や時間設定などもしている姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 本日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
・ご飯 ・牛乳 ・小魚ビーンズ ・海藻サラダ ・ポトフ です。
 小魚ビーンズは、かりっと揚げた小魚と大豆が甘辛いたれで和えてあり、人気メニューの一つです。

10月14日(木)1年生 アサガオでリース作りに向けて

 まず、アサガオのつるを支柱からほどきました。支柱にしっかりと絡まっているつるがなかなかほどけず、子供たちは植物の力強さを感じていました。
 次に根の観察をしました。今までは土の中を見たことがなかったので、根の広がりや大きさに驚いていました。「つるがほどけなくなるまで成長したから、根っこも長いんだね」と、子供の観察力の素晴らしさを感じる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 6年生 道徳「情報モラル学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳で、「事例で学ぶネットモラル」の動画等を見て携帯電話やスマートフォンを使い方について改めて考えました。次にネットモラル検定を行い、学習したことを確かめたり、間違えた問題を動画を見て復習したりしました。

10月14日(木) 早口言葉チャレンジタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに、昼の放送時間に「早口言葉チャレンジタイム」があり、上学年3名が挑戦しました。3名とも見事に合格しました。次回のチャレンジャーも楽しみです。

10月14日(木) なかよし班対抗リレー大会に向けてのタイム測定 黄団1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、黄団が1回目のタイムを計測しました。ビブスは3色ですが、全員黄団です。1位の予想タイムまであと30秒。本番でチームの新記録がでるよう、これからも練習していきましょう。

10月13日(水)1年生 校内発表会

 小学校初めての校内発表会。
 緊張しながらも大きな声で自分の台詞を言ったり、リズムに乗って歌ったりすることができました。教室での振り返りでは、「楽しかった」「くじらぐもとお別れするときに、悲しくなってきた」と、人前でもお話の世界を楽しめる1年生たちです。
 本番まで後2日。さらにパワーアップして当日を迎えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

治ゆ報告書

お知らせ

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658