最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:42
総数:163982

悠久の森 出前講座(3・4年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き物と触れ合う様子です。

悠久の森 出前講座(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4限に悠久の森の出前講座がありました。
ファミリーパークの方から呉羽丘陵に住む生き物の話を聞きました。
その後、自分たちが育てたホクリクサンショウウオやヘビやカエル等、色々な生き物と触れ合いました。なかなかできない体験に大喜びの子供や生き物が少し苦手で離れて見ている子供など、それぞれの楽しみ方で生き物と触れ合っていました。

ドリブルの練習をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(金)の体育は、サッカーにつながるボール遊び「ゴーゴーシュート」で、ドリブルの練習を行いました。ドリブルをして手を使わず、ボールを止めれたときの子供たちは、とてもうれしそうな様子でした。

3年読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、3年生は1年生教室に読み聞かせに行きました。
国語科の話合いの学習で、1年生が本を好きになってくれるような本について話し合い、班ごとに1冊選びました。読み聞かせに行くまでに自分たちで何度も読む練習もしました。本番は少し緊張していましたが、1年生が本を好きになってくれるように心を込めて読んでいました。

第2学年道徳科「礼儀の大切さ」2

 校長室への入室時の挨拶や、本日行われたブラックパネルシアターにおいても、丁寧に挨拶をする子供たちです。この意識が今後も持続していくように、声をかけていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年道徳科「礼儀の大切さ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の道徳の学習で、礼儀の大切さについて学習しました。題材を通して、子供たちは礼儀をもって周囲の人に接することで、互いに気持ちのよい関係をつくることができると考えました。その後は、その考えをすぐに実践に移し、いつも以上に丁寧に挨拶をしたり、お礼の言葉を言ったりする子供たちでした。

11月4日 ブラックパネルシアター その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校司書によるブラックパネルシアターがありました。今日は、2、5、6年生に披露されました。
 「花さき山」の話を熱心に聴き入り、光る花の絵に感動している子供たちでした。どんな時に「花さき山」の花が咲くのかを考えながら、自分たちも花を咲かせたいという思いをもった子供たちでした。

4年校外学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リサイクルセンターでは、間近で押しつぶした缶の塊やゴミを運ぶクレーンを見ることができました。

4年校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリーンセンターでの見学の様子です。

4年校外学習(クリーンセンター・リサイクルセンター)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中、4年生はクリーンセンターとリサイクルセンターへ校外学習に行きました。クリーンセンターでは先日の3R推進スクールでも話していただいた、ごみピットやプラットホーム、中央制御室等を見学しました。リサイクルセンターでは普段は絶対には入れない中央制御室に特別に入らせていただきました。至近距離からクレーンでごみを持ち上げる様子を見学させてもらい、とても貴重な経験に子供たちは大興奮でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427