最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:95
総数:235819
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

6月23日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、五目ごはん、あじフライ、きざみ和え、うち豆汁、牛乳です。
 「打ち豆汁」は福井県の郷土料理です。大豆を水につけて戻したものを、石臼の上にのせて木槌で潰したものを打ち豆といいます。打ち豆は火が通りやすいので料理に使いやすくまた食べやすくなります。大豆に含まれるタンパク質がたっぷりと入った汁物です。味わっていただきましょう。


楽しいクラブ活動その3

 コンピュータクラブ(上)・・・「スクラッチ」でプログラミングに挑戦。理科実験クラブ(下)・・・ドライアイスを使ってシャーベット作りを楽しみました。これで1学期の活動は終わりますが、2学期の活動が待ち遠しくなった大成っ子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいクラブ活動その2

 クッキングクラブ(上)・・・冷凍パイシートを使って、アップルパイとチョコパイづくりです。書道クラブ(下)・・・心を落ち着けて、自分で考えた文字の作品を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいクラブ活動

 4回目のクラブ活動を行いました。今年度は、7つのクラブを実施し、4・5・6年生が交流しながら活動を楽しんでいます。
 茶道クラブ(上)・・・季節の花を眺めながら、きれいなお菓子をいただいています。スポーツクラブ(中)・・・サッカーゲームを楽しみました。工作手芸クラブ(下)・・・好きなイラストを描き、プラバンを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・とりにくとやさいのうま煮・しおナムル・いわしのうめ煮です。今日の給食もおいしくいただきました。

ファミリー班で体力テストその2

 上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳びの様子です。よい記録が出たでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリー班で体力テスト

 6種目の体力テストをファミリー班で行いました。上学年の子供たちが、体力テストの経験が少ない下学年の補助をしたり、手本を見せたり、記録をしたり、励ましの声をかけてくれたりしたので、スムーズに行うことができました。50m走、ソフトボール投げ、反復横跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

タブレットであさがおの写真を撮りました。初めてのタブレットをカメラとして使い、緊張しながらも上手に写真を撮ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、鶏肉のから揚げ、よごし、冬瓜の吉野煮、牛乳です。
 冬の瓜と書いて冬瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。収穫してそのまま涼しいところに保管しておくと冬までもつことから、漢字で冬の瓜と書くようになりました。皆さんは冬瓜を見たことがありますか?顔の大きさほどのずっしりとした大きな野菜です。今が旬の冬瓜をおいしく頂きましょう。


6年 宿泊学習 その10

班の友達と協力して、おいしいピザができました。みんな大満足です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/6 安全点検 始業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516