最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:95
総数:235831
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

1,2年生 体育

 1年生と2年生で体育の学習になわとびあそびをしました。1年生と2年生が関わり合って楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、ビビンバ(やきにく ナムル きんしたまご)、みそしる、バナナ、牛乳です。
 日本で1年を通じて食べられるバナナは、果物の中でもスーパーなどでよく見かける果物の1つですね。日本ではそのまま食べることが多いですが、外国ではいろいろな料理に使われています。たとえば、煮込み料理にしたり、バナナチップスにしてスープと一緒に食べられたりします。また、世界中に約300種類以上あり、甘くない芋に似たバナナなどあるそうです。興味がある人は、面白いのでぜひ調べてみてくださいね。

書初練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書初の練習が始まりました。6年生の課題は、『心に太陽』です。今日は、「心に」の二文字を練習しました。一画一画心を込めて書きました。

お試しのゲームをしました(4年生)

 きょうは、実際にゲームをしながら、ルールを覚えていきました。ベースボール型のゲームで難しいのは、フライが上がった時の走塁の仕方です。ゲームを進めながら、このような場合はどうしたらよいかを考えていくうちに、少しずつルールを理解していったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授賞伝達式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの応募作品や科学展覧会、チャレンジ陸上競技会等で入賞した児童を表彰しました。おめでとうございます!

係活動、えがお係のイベント(2年生)

今日は、「えがお係」のイベントで、「秋・冬どうくつたんけん」がありました。移動式ロッカーで作ったトンネルに秋・冬の掲示物を貼って、みんなに観てもらうイベントです。大勢の友達が参加し、来てくれた友達に参加賞も渡しました。お互いの係活動に積極的に参加し合う姿がとてもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動くおもちゃ作りは楽しいよ!(2年生)

 待ちに待った「うごくおもちゃ」作りが始まりました。みんな、いろいろな材料を駆使して車や、ロケット等を夢中になって作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間では、大豆のひみつについて調べました。自分たちが「知りたい」「伝えたい」と考える大豆のひみつを図書室の本やタブレットで調べました。発表に向けて準備を進めています。

1、2年生 あいさつ運動

 運営委員会に混ざってあいさつ運動に取り組んでいます。みんな元気よく「おはようございます」とあいさつしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

 図工の学習で、すきまちゃんと一緒にいろんな隙間を探して写真に絵を描きました。友達と一緒に探したり、前に撮った隙間とは別の隙間を探したりしながら楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/6 安全点検 始業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516