最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:45
総数:236477
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

1年生 活動の様子

 代表委員会に参加しました。自分のクラスで話し合った意見をしっかり伝えることができました。
画像1 画像1

図画工作科 木版画に挑戦! (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、彫刻刀で彫ったベニヤ板に絵の具で色を塗りました。画用紙とは違った質感を感じながら、自分の顔や服の色を考えながら着色しました。色を混ぜ合わせながら、自分の塗りたい色を探していました。

2月8日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・みそしる・ごま和え・豚肉の竜田揚げまたは、えびかつ・いちごのシュークリームまたはハチミツレモンゼリーです。今日は選択献立でした。豚肉の竜田揚げといちごのシュークリームを選んでいる子供たちが多かったです。どちらの献立もおいしそうですね。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「夢プロジェクト〜なりたい自分に近づこう〜」と題して、年間を通して学習を進めてきました。
 今日は、学習のまとめとして発表会を行いました。夢に近づくために取り組んだことや実践してみて感じたこと等をスライドにまとめました。
 子供たちは、友達の取組に関心をもち、真剣に聴き合っていました。
 

理科 磁石の極を調べよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は円磁石とゴム磁石の極がどこにあるか調べました。子供たちは楽しく、いきいきと理科の実験をしています。これからも、「知りたい」「調べたい」という気持ちを大切にしてほしいです。

生活科「ぼく・わたしたんけん」クラス発表会(2年生)

 今日は、「ぼく・わたしたんけん」で、自分の成長や名前の由来について、みんなの前で一人一人が発表しました。友達の幼い頃の写真がスクリーンに映し出されると「かわいい!」と歓声をあげたり、大事にしているおもちゃの写真を見て「ぼくも持っているよ」とつぷやいたりして、楽しく聴いていました。お互いの発表から、みんなが家族に大切にされていることを感じ、感謝の心を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動の学習のまとめとして、発表会を行いました。子供たちは、今までの練習の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。友達に「がんばれ!」と声をかけたり拍手を送ったりする姿が微笑ましかったです。
 

新入生説明会(6年生)

 水橋中学校の新入生説明会がオンラインで行われました。
 学校生活の一日の流れや年間行事、教科等について説明がありました。
 部活動は、動画での活動紹介があり、子供たちは真剣に話を聴いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4花の案が決定しました(4年生)

 卒業を祝う会に向けてのスローガンを決める代表委員会に向けて、4年生の案を決めようと昨日学級会を行いました。1つの案に決めることができず、今日も続けて話し合いました。6年生に伝えたい自分たちの思いがたくさんあり、どの言葉を使うとその気持ちが伝わるのかとみんな一生懸命に考えました。みんなが納得できるスローガンの案が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科(4年生)2

友達と確かめ合いながら作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/6 安全点検 始業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516