最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:235343
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

1年生 活動の様子

 算数の学習では、算数カードを使って、くり下がりのあるひき算を素早く解く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 大豆のひみつを調べよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間に、大豆に関わる色々な秘密を調べました。大豆がどんな料理に変身するのか、どんな栄養があるのかなど、本やパソコンを使って調査しました。

理科 物の重さくらべ (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、砂糖と塩の重さを比べました。見た目が似ている砂糖と塩を同じ体積にして、電子てんびんで重さを測りました。実験結果にとても驚いているようでした。

11月25日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・卵とじ・照り焼きチキン・チンゲンサイソテー・みかんです。チンゲンサイソテーは、たけのこが入っていて新鮮でした。みかんも甘くておいしかったです。

外国語活動(4年生)

 今日は、欲しい物を尋ねたり答えたりする英語の言い方を練習しました。前回よりもスムーズに話すことができ、友達と会話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除もがんばっています(4年生)

 掃除の時間が始まる前から身支度をして、熱心に掃除をしている4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写 3年生

画像1 画像1
 書写の時間は、「元」の字を書きました。清書に向け、子供たちは筆の入り方や止め方、はね等に気をつけて繰り返し練習を頑張っていました。

図書館指導(2年生)

 富山市立図書館水橋分館から、2名の方が図書館指導に来校されました。子供たちは、図書館に関するクイズや読み聞かせを聴き、「本大好き」の心を一層高めていました。指導後は、今日の感想を書いたり、読み聞かせの中から気に入った本のイラストを描いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

 図工の学習で空き箱やキャップ、コップを並べていろいろなものをつくりました。コップのタワーを作ったり、材料を組み合わせてお城を作ったりなど、想像を膨らませながら楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、とんこつラーメン、春巻き、華風和え、大豆ふりかけ、牛乳です。
 今日は、みなさんが好きなラーメンが出ています。ラーメンには、しょうゆやみそ、塩など、いろいろな味がありますが、みなさんは、どの味が好きですか?今日は、とんこつラーメンを作りました。とんこつラーメンの特徴は、白く濁ったスープです。豚の骨や野菜などを強火で煮込むことで、骨から出てくるうま味と野菜のうま味が合わさって、おいしいスープが出来上がります。とんこつラーメンといえば、九州 の福岡県のはかたラーメンが有名ですね。今日もおいしくいただきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/6 安全点検 始業式

出席停止の連絡票

令和2年度配付 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症検討会議だより

令和3年度配付 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症検討会議だより

富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516