最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:235344
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

がんばった代表委員会(2年生)

 今日は「卒業を祝う会」のための代表委員会。2花からは3名の代表が、先日クラスで話し合って決めたスローガンの案をもって参加しました。クラスで話し合ったスローガンに込められた思いを発表しました。話合いの途中では、自分の意見を挙手して発言する場面もあり、さすが代表と思わせる場面もありました。全学年の思いが集まって、どんなスローガンになるのか決定が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロッコリー大ピンチ!(2年生)

 朝、登校してみるとブロッコリーの鉢が、雪の重さや風のせいでなぎ倒されていました。先日、鳥対策のネットをかけたばかりなのに・・・。子供たちも見つけて「ブロッコリー作戦」が開始されました。みんなで力を合わせて、ブロッコリーの鉢を必死で元に戻しました。みんなで自然の力のすごさを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(4年生)

 書写の時間は、姿勢を正し、手本をよく見て書いています。今日は二つの字のバランスを考えながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会がんばりました(4年生)

 代表委員会に2名の4年生が参加しました。4年生の案を伝え、話合いでは自分の意見を進んで発言していました。教室に戻ってから、4花のみんなに結果を伝えました。学級の代表としての仕事をやり遂げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 活動の様子

 けん玉とこまに色を塗りました。世界に一つだけのオリジナルけん玉・こまを作って休み時間にたくさん遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会(1〜5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、昼休みに各学年代表と副委員長が集まり、代表委員会を行いました。議題は、「卒業を祝う会のスローガンを決めよう」です。話合いでは、6年生が学校の中心として頑張ってくれたこと、いつもみんなのお手本になってくれたこと、優しくしてくれたことに対しての感謝の気持ちを伝えたいという意見が多く出されました。
 今後は、全ての学年の思いを入れたスローガンを5年生が代表して作っていきます。

1年生 活動の様子

 代表委員会に参加しました。自分のクラスで話し合った意見をしっかり伝えることができました。
画像1 画像1

図画工作科 木版画に挑戦! (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、彫刻刀で彫ったベニヤ板に絵の具で色を塗りました。画用紙とは違った質感を感じながら、自分の顔や服の色を考えながら着色しました。色を混ぜ合わせながら、自分の塗りたい色を探していました。

2月8日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・みそしる・ごま和え・豚肉の竜田揚げまたは、えびかつ・いちごのシュークリームまたはハチミツレモンゼリーです。今日は選択献立でした。豚肉の竜田揚げといちごのシュークリームを選んでいる子供たちが多かったです。どちらの献立もおいしそうですね。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「夢プロジェクト〜なりたい自分に近づこう〜」と題して、年間を通して学習を進めてきました。
 今日は、学習のまとめとして発表会を行いました。夢に近づくために取り組んだことや実践してみて感じたこと等をスライドにまとめました。
 子供たちは、友達の取組に関心をもち、真剣に聴き合っていました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/6 安全点検 始業式

出席停止の連絡票

令和2年度配付 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症検討会議だより

令和3年度配付 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症検討会議だより

富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516