最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:235344
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

1年生 活動の様子

 毎朝、6年生が1年生の教室に来て体操を教えにきてくれています。初めて練習した時よりもとても上手に体操することができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習

 来週の運動会に向けてどの団も全力で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草むしり大会

 第一回草むしり大会を行いました。どの団もたくさん草をむしったり、小石を拾ったりしてがんばっていました。子供たちのがんばりのおかげでグラウンドがとてもきれいになり、来週の運動会を気持ちよく行うことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、豚肉と大根のごまみそ煮、いかのかりん揚げ、もやしのおひたし、オレンジジュースです。
 今日の給食には「大根」がでています。大根は食べ物の消化を助け、食物繊維が多いので、おなかの調子を整えてくれます。また、辛み成分の殺菌作用とビタミンCで、風邪に効果があるといわれています。今日の給食では豚肉やたくさんの野菜と一緒に煮込んであります。味がしみていて美味しいですね。

1年生 活動の様子

 生活科の学習でアサガオの種を植えました。きれいな花が咲いてほしいという思いで、一生懸命に準備をしたり、水やりをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、食パン・牛乳・キャベツスープ・きゅうりもみ・チリコンカン・スライスチーズ・バナナです。
給食には、金時豆、大豆、ひよこ豆、白花豆、インゲン豆など、様々な豆を使っています。今日の給食のチリコンカンには金時豆が入っています。豆には、おなかの掃除をする食物繊維や、体をつくるたんぱく質など、いろいろな栄養がギュッとつまっています。

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.10(5月10日号)

 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.10を本HP右側の「重要なお知らせ」に掲載しました。今年度第1回検討会議の報告、変異株やプール学習についての情報が載っています。ぜひ、ご覧ください。なお、検討会議だよりVOL.10(5月10日号)は、本日、お子さんを通じて配付しました。

5月11日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・にくじゃが・あわせ和え・しろえびの米粉揚げ・牛乳です。
今日の給食に使われている「白えび」についての話です。
獲れたばかりの白えびは、淡いピンク色の透明な体で、太陽の光を受けてキラキラと反射することから、「富山湾の宝石」といわれています。水揚げしてから時間が経つとともに体が透明からピンク色、最後には白色になることから文字どおり白えびとよばれるようになりました。
今日の給食では、米粉をつけてカラッと揚げてあります。


1年生 活動の様子

 生活科で学校探検をしました。お気に入りのところを探したり、「これはなにに使うんだろう?」と見付けた道具について考えたりしながら、いろいろな教室を見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・じゃがいものそぼろ煮・野菜ソテー・いわしのしょうが味・抹茶大豆です。
 今日の給食にも使われているじゃがいもは、みかんと同じくらいビタミンCが含まれていて、世界中で食べられている芋です。じゃがいもの芽の部分には「ソラニン」という毒が含まれています。ソラニンが体に入ると、頭やおなかが痛くなることがあるので料理するときは気をつけましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/6 安全点検 始業式

出席停止の連絡票

令和2年度配付 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症検討会議だより

令和3年度配付 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症検討会議だより

富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516