最新更新日:2024/06/07
本日:count up95
昨日:95
総数:235809
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

2学期の大掃除(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、学校の大掃除を行っています。子供たちは床の表面や窓、戸の溝等、特に汚れがたまっているところを探し、一生懸命掃除に取り組みました。友達と協力しながら、自分たちが使った学校に感謝の気持ちをもって、掃除をがんばっていました。

お楽しみ会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終わりにお楽しみ会を行いました。子供たちは、どのようにしたらみんなが楽しむことができるか計画し、出し物や景品等の準備に取り組んでいました。それぞれのグループごとに的当てやフルーツバスケット、くじびき等を行い、友達を楽しませることができたようです。

12月21日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・いものこじる・あいか・たまごとチンゲンサイのいためもの・いわしのうめにです。たまごとチンゲンサイのいためものは、卵がふわふわでおいしかったです。あいかは、愛媛県産のみかんです。身がぷりぷりでみずみずしかったです。

冬休みに向けて本を借りました(4年生)

 冬休み用に、図書室で本を借りました。3冊まで借りることができるので、みんなうれしそうに選んでいました。中には、「冬休みに挑戦してみようと思う」とページ数や文字の多い本を選んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「環境問題クイズラリー」が始まりました(4年生)

 4年生は、総合的な学習の時間に環境について調べています。子供たちは調べたことを他の学年にも知ってもらいたいと考え、クイズラリーや4コマ漫画、絵本、ポスター等で表そうと取り組んできました。今日から3日間は、クイズラリーを行います。他の学年の人たちがたくさん来てクイズ解いてくれました。担当の子供たちは、クイズが置いてある場所やヒントを伝えるなど、それぞれの場所で一生懸命活動していました。クイズラリー担当以外の4年生も、楽しそうにクイズに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み用の図書室の本を借りたよ(2年生)

 冬休みまであと一週間。今日は、冬休み用の図書の本を一人3冊借りました。どの本を選ぼうかじっくり考えて選ぶ子、今まで読んできたシリーズ本の続きを借りる子、みんな楽しみながら選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ほたての香味焼き、はりはり和え、ごま豆乳鍋、りんごです。
 今日は「ほたて」が給食にでていますね。みなさんは「ほたて」は好きですか。この「ほたて」には「亜鉛」という栄養素がたくさん含まれています。「亜鉛」とはあまり聞きなれない栄養素の名前ですが、みなさんの「味覚」を育ててくれる、大切な栄養です。よくかんで、味わっていただきましょう。

卒業文集(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、卒業アルバムの文集を書いています。運動会、宿泊学習、委員会活動等の様々な活動を通して、自分が成長したことや学んだことをまとめています。
 友達と思い出を振り返りながら、真剣に取り組んでいました。

トーナメント戦終了(4年生)

 4年生の体育科の学習では、ハンドベースボールに引き続きキックベースボールに取り組みました。今日は、トーナメント戦の3位決定戦と決勝戦でした。白熱した試合に応援の声も高まっていました。順位は決まりましたが、一生懸命に取り組んだ思いはみんな同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで創る朝の会(2年生)

 今日の朝の会では、係のクイズや今日のめあてについてのお知らせに加え、「読み聞かせコーナー」が登場しました。みんなで聴き入っていました。また、最近は「日直さんのいいねよし!」として、日直のよいところを伝え合うコーナーを行っています。友達に自分のよさを見つけて認めてもらえると本当に嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/6 安全点検 始業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516