最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:95
総数:235812
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

5・6年プール掃除

 5・6年生でプールの掃除を行いました。ブラシを使ってゴシゴシとプールの底や溝を磨きました。5・6年生のがんばりでとってもきれいなプールになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

国語できつつきとおうむとはちどりのくちばしの使い方を動画で見ました。
生活では日に日に大きくなる朝顔の様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの照り焼き、茎わかめのきんぴら、豆腐のみそ汁、バナナです。
  今日の給食 には、茎わかめがでていますね。いつもよく食べている「わかめ」は、葉の部分で、その芯の部分を「茎わかめ」と言います。シャキシャキと歯ごたえがあるのが特徴です。
 茎わかめは、野菜にも負けないくらいの栄養があります。腸の働きを良くして、体 の調子を整えてくれる食物 繊維や、骨を強くする働 きがあるカルシウムやビタミンK を多く含んでいます。栄養たっぷりの給食を食べて、元気に過ごしましょう。

6月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・牛乳・マカロニスープ・チーズポテト・とりにくのトマトいため・すいかです。とりにくのトマトいためは、パンによくあっておいしかったです。すいかも甘くて夏を感じさせられました。

6月9日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、ごはん、大豆とホタテのごまからめ、昆布和え、卵とじ、牛乳です。
 今日の献立には、カルシウムがたくさんとれるように、高野豆腐、小松菜、大豆、昆布が使われています。

さてここでクイズです。
体の中でカルシウムの吸収を助けてくれる栄養素は、次の3つのうちどれでしょう?
1 ビタミンC
2 鉄
3 ビタミンD

答えは3のビタミンDです。
きのこ類や魚等、ビタミンDが多く含まれる食べものと一緒に食べると、カルシウムが体の中で吸収されやすくなります。カルシウムは丈夫な歯や骨をつくるために大切な栄養です。
 給食では、一日に必要なカルシウムの半分の量がとれるように、献立を工夫してあります。残さず食べて、丈夫な歯や骨をつくりましょう。

6月8日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・八宝菜・甘酢和え・かぼちゃてんぷらです。かぼちゃてんぷらは、甘くてサクサクしていました。八宝菜もごはんがすすみます。今日の給食もおいしかったです。

6月7日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、飲むヨーグルト、サッポロラーメン、かにシューマイ、ブロッコリーサラダ、しそかつおふりかけです。
 今日の給食には、サッポロラーメンがでていますね。サッポロラーメンは、北海道の札幌市生まれのラーメンです。麺は、太めで、スープには、豚骨を煮てとっただしが使われています。寒い札幌の気候に合わせて、ラーメンが冷めないようにするためにラードと呼ばれる豚の脂を浮かべることが多いです。具材は、チャーシューやねぎの他に、もやしやキャベツなどの野菜をのせるものが定番になっています。今日もおいしくいただきましょう。

6年生 家庭科(調理実習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(金)、いためる調理の学習として「いろどりいため」に挑戦しました。野菜に合った切り方や火加減に気を付けて、一人一人が自分の分の「いろどりいため」をつくりました。できあがった料理を見て満足、食べて満足の子供たちでした。準備から片付けまで一人で行うのは大変でしたが、手際よく作業することができました。

6月4日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、豚肉のしょうが焼き、きゅうりもみ、わかめスープ、バレンシアオレンジ、牛乳です。
 今日は「バレンシアオレンジ」についてお話しします。バレンシアオレンジはみかんやオレンジと同じ、「かんきつ類」と呼ばれる種類です。「バレンシア」という名前は、スペインにある地名から付けられました。しかし、この品種が生まれたのはアメリカだそうです。不思議ですね。
 バレンシアオレンジはほかのかんきつ類に比べて、甘みや香りが強いのが特徴です。今から夏の暑い時期までがおいしい季節になります。季節のくだものをよく味わって楽しみましょう。



6月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、食パン・牛乳・おろしポン酢サラダ・ウインナー・豆乳シチューです。
おろしポン酢サラダは、さっぱりとした味わいで今の季節にぴったりです。豆乳シチューも豆乳の風味が感じられておいしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/6 安全点検 始業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516