最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:95
総数:235811
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

12月17日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、かぶのいろどり、大豆のいそにです。  
 今日の給食にかぶが登場していますね。かぶは、日本では最も古い歴史をもつ野菜のひとつで、弥生時代に大陸から伝わったといわれており、日本書紀にカブが記されています。日本全国それぞれの土地や気候にあった品種が生まれ、現在では80品種以上が栽培されています。今日のかぶのいろどりは、かぶの葉っぱも使用しています。かぶの葉っぱにもたくさんの栄養が含まれているため、残さずに食べましょう。

おもちゃの店作り(2年生)

 生活科「うごくおもちゃ」は、おもちゃコーナーの製作に入りました。2学期は、2年生の間で、おもちゃコーナーのお試しをすることになっています。おもちゃを飛ばしたり動かしたりする的や道を作ろうとみんなで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国のあいさつ紹介(2年生)

 朝の会では、あいさつ係が外国の挨拶の言い方を調べて紹介しています。この日は、「Hello」と「Good Afternoon」を紹介し、グループごとに発音してみました。世界の挨拶の言葉に興味をもつすてきな取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス集会の歌決め(2年生)

 今日は、学期末に行う「2学期いっぱいがんばったね集会」で歌う歌を決めました。担当の子供たちが中心となり、全校で歌う「朝の歌」の中から曲を選びました。今月歌っている「音楽のおくりもの」に決まり、毎朝さらに歌声をレベルアップしようと呼びかけていました。
画像1 画像1

書初練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の書初の課題は、「初日の海」です。
 お手本をよく見て、文字の大きさやバランス、書き順に気を付けて練習しています。

算数科 分数 (3年生)

画像1 画像1
算数科では分数の学習をしています。水のかさを分数でどのように表すのか考えました。長さと同じように、かさも分数で表せることを確認しました。

1年生 活動の様子

 クリスマス会の準備をしています。役割分担をしっかりして自分の係の仕事に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、減量食パン・牛乳・スパゲッティナポリタン・カラフルサラダ・コロッケです。ナポリタンは子供たちに人気のメニューです。食パンにはさんでもおいしいですね。

外国語活動(4年生)

 今日の外国語活動は、学習してきた野菜や果物の名前を使ったゲームをしました。自分がかぶっている帽子に貼られた野菜や果物の名前を当てるのですが、制限時間までにいくつでも名前を言っていいので、みんな覚えた名前をたくさん言って当てようとがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の歌(4年生)

12月の朝の歌は「音楽のおくりもの」です。朝の歌の時間、4花教室には美しい歌声が響きます。合唱発表会で披露した歌声は、今も健在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/6 安全点検 始業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516