最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:95
総数:235834
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

1年生 活動の様子

 今日は図工で初めてねんどを使いました。ねんどを上手にこねこねしたりつまんだりしながら思いついた形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お誕生日おめでとう集会(2年生)

おめでとう係主催で、4,5月のお誕生日おめでとう集会が行われました。係の子供たちが、プレゼントを作ったり、ゲームを考えたりと、前から準備を進めてきました。本番では、プレゼントをもらい、誕生者の子供たちは笑顔いっぱい!いす取りゲームもみんなで楽しみ、2花みんな、よし!よしのひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい、運動コーナー(2年生)

体育係の活動で、オープンスペースに幅跳びコーナーとけんけんぱコーナーが作られ、みんな大喜びで遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活グループで楽しく活動(2年生)

1週間に数回、朝の会を利用して、生活グループで仲良くミニゲームを行う活動をしています。グループじゃんけんや消しゴムを手のひらで運ぶ消しゴムリレーなど・・・。グループでの交流も深まり、和気あいあいと朝から楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

やさい、大きくなあれ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちが、自分の育てたい野菜を選び、苗を植えました。毎朝、水やりをして「大きくなあれ」と大切に育てています。

6月2日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、鰆の塩焼き、アスパラソテー、じゃがいもと豚肉のみそ煮込み 、牛乳です。
 今日は「給食の片付け」についてお話します。みなさんは、給食を食べ終わったあと、正しく片付けができていますか?今日は給食の片付けるポイントを、3つお話します。正しくできているか自分自身で確かめてみましょう。

1つめ。食べ終わった食器は、同じ形の食器の上に重ねていますか?バラバラになっていると、次の人が困ってしまいますね。
2つめです。ご飯茶碗にご飯つぶは残っていませんか?ご飯つぶがついていた人は、きれいに食べてから片付けましょう。調理員さんたちが洗うときに、ご飯がくっついていると洗うのが、とても大変です。
3つめ。お箸の向きは正しくそろえていますか?向きがそろっていないと、調理員さんが、洗うときに正しく並べる作業を、しなければいけなくなります。自分で使ったものは、しっかり自分で片付けましょうね。
 美味しい給食を食べた後は、気持ちよく後片付けをしてから次の時間を迎えましょう。


大成っ子ガーデンの模様替え

 玄関前のプランターや大成っ子ガーデンに夏用の花苗を植えました。例年、全て夏用の花に植え替えるのですが、昨年の秋に植えたパンジーがまだ生き生きと咲いているので少し残して、マリーゴールド、サルビア、コリウス、メランポジウム等を植えました。環境委員会のメンバーが手際よく植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火)の給食

今日の給食は、ごはん・牛乳・かきたまじる・はるさめサラダ・ちくわのなんぶあげ・冷凍りんごです。はるさめサラダはさっぱりとした味付けで食べやすかったです。
子供たちもたくさんおかわりをしていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/6 安全点検 始業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516