最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:95
総数:235816
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

南極の石をさわったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日来校された自衛隊の皆様より、とても珍しい「南極の石」を見せていただきました。休み時間には、たくさんの子供たちが石を見に行き、「これが南極の石なんだ」「けっこうツルツルしてる」など、嬉しそうに石をさわりながら、それぞれ感想を話していました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、自衛隊富山地方協力本部から、陸上・航空・海上自衛隊の方々が来校されました。自衛隊の任務内容に加え、仕事のやりがいや苦労等について詳しく教えていただきました。
 子供たちは、積極的に質問をし、命を守る仕事の大変さや素晴らしさを実感していました。
 
 

元気いっぱい4花です(4年生)

 あいにくの雨でしたが、トレーニングタイムの4花の教室は元気いっぱいです。「きときと夢体操」の音楽に合わせて、体全体を使って体操をしています。
画像1 画像1

垂直な線をひこう(4年生)

 算数の時間に、三角定規を使って垂直な線の描き方を学習しました。たくさんの友達の考えを見聞きするうちに、「分かった!」とつぶやく子供がたくさん。三角定規の直角を使えばよいことを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習に向けて(4・5年生)

 今日は、班ごとに野外炊飯の打合せをしました。調理の仕方や火をおこしやすい薪の置き方など、5年生が調べてきたことを4年生に伝えてくれました。
 その後、係ごとに集まり、担当の先生から仕事内容を聞きました。自分の仕事をしっかりやり遂げたいという思いが、真剣な態度に表れていました。宿泊学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話づくり、お面づくり(2年生)

 今日の図工は、国語の「お話をつくろう」とタイアップして、図工の「お面絵本つくり」に挑戦しました。5枚あるお面セットに表情や模様を書き込みながら色を塗っていきました。描きながら子供たちの頭の中には、お話が既に浮かんでいる様子です。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算は楽しいよ!パート2(2年生)

 授業の後半では、みんなで考えたいろいろなやり方を使って、6の段の答えを求め、やり方をジャムボードに書き込んだ後、友達と説明し合いました。自分の考えを説明するだけではなく、教えたり教えてもらったりする子も多く観られ、友達との学び合う姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算は楽しいよ!パート1(2年生)

 木曜日、かけ算の学習をがんばっている様子をたくさんの先生方に観ていただく授業を行いました。みんなで意見を出し合い、いろいろなやり方や考え方を発見していく姿が見られ、とても有意義な話合いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、塩こうじ鍋、いわしの土佐煮、おひたしです。
 今日は塩こうじのお話をします。みなさんは、塩こうじという食べ物を知っていますか?塩こうじは、味噌や醬油の原料になるこうじという発酵食品に、塩と水を混ぜて作る、日本では古くから使われている調味料です。塩こうじには、肉や魚を柔らかくし、うまみを引き出すため、料理をおいしくしてくれる働きがあります。今日は、うまみたっぷりの塩こうじ鍋です。残さずいただきましょう。

きときと夢体操(3年生)

画像1 画像1
 今日のトレーニングタイムは久々のきときと夢体操でした。子供たちは楽しそうに、元気いっぱい体を動かしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/6 安全点検 始業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516