最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:31
総数:235443
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

超楽しい!雪遊びパート2(2年生)

 雪遊び、雪玉的当て合戦の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

超楽しい!雪遊びパート1(2年生)

 グラウンドに降り積もった雪。全校で1番乗りに雪遊びをしました。まずは、的当て雪合戦用の的を、色団ごとに作り雪玉を投げ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわ跳びも力を合わせて(4年生)

のびのびタイムになわ跳びに取り組む4年生が多くなってきました。長なわ跳びでは、連続して跳ぶ回数を増やそうと声をかけ合っています。短なわで個人の技を高めようとしている子供もいます。元気な4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子 その2

 雪遊びの様子 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子 その1

生活の時間に雪遊びをしました。友達との雪遊びなので、子供たちは大興奮でした。雪合戦で雪玉を当てたり、雪だるまを作ったり、雪山を登ったりして楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 版画を作ろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では、自画像の版画を作っています。今日はタブレットで撮った自分の顔を見ながら、下書きをしました。驚いた顔や笑った顔など色々な表情をしていました。

理科 明かりをつけよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、定規やコップ、はさみ等、身の回りの物が電気を通すかを調べました。導線をつなげて、豆電球に明かりがつくかどうか、子供たちは興味をもって実験をしていました。

1月18日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、さばの照焼き、はりはりソテー、はくさいなべ、牛乳です。
 今日は「切干大根」のお話です。切干大根は、いつでも大根が食べられるように、保存食として昔の人が考えたものです。日光に当てて干すことで、栄養が多くなります。生の大根より、カルシウム、ビタミン、鉄分がとても多くなっています。栄養たっぷりの切干大根を味わっていただきましょう。

音楽の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は卒業式で「旅立ちの日に」を歌います。今日は、歌詞の意味を考えたり音を確認したりしながら練習しました。教頭先生から、高い声を出す秘訣も教えていただきました。歌声をきれいに響かせることができるように、みんなで心を合わせて頑張っています。

理科 明かりをつけよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、電気の通り道について学習しました。電池と導線、豆電球をつなげて、どうしたら光るか調べました。うまくつなげて、豆電球に明かりが灯ると子供たちは嬉しそうにしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/6 安全点検 始業式

出席停止の連絡票

令和2年度配付 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症検討会議だより

令和3年度配付 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症検討会議だより

富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516