最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:95
総数:235811
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

算数科 重さを数字で表そう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科では、てんびんを使い、重さをブロックの数で表す学習をしました。友達と協力しながら、「はさみはブロック何個のせればつりあうのかな」「のりはブロック10個分だ」など話し合いながら調べていました。

寒さに負けず(2年生)

 今日の下校の様子です。すっかり冬の装いですが、寒さに負けず、元気に挨拶をして帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書カードをいただきました

 水橋中部民生委員・児童委員協議会様より、全校児童に図書カードをいただき、6年生2名が代表として、受け取りました。水橋中部民生委員・児童委員協議会様、ありがとうございました。

画像1 画像1

町別児童会

 2学期の町別児童会を行いました。集団登校や下校の仕方を振り返ったり、冬期間の歩行の仕方や下校後の過ごし方等について話し合ったりしました。高学年の子供たちが進行し、気を付けることについてまとめ、呼びかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフト麺、ソフト麺の五目あんかけ、蒸しパン、れんこんサラダ、牛乳です。
 今日はソフト麺ですね。ソフト麺は正式には〈ソフトスパゲッティ式麺〉という名前です。うどんのような食感をもつスパゲッティのようなこの麺は、給食用に開発されました。スパゲッティのようにミートソースをかけたり、カレーをかけてカレーうどんのようにしたり食べ方は様々です。今日は五目あんかけをかけて、あんかけ焼きそばの様にいただきます。お皿に麺を一度にたくさん入れるとあふれてしまうので少しずつ入れながら食べると食べやすいですよ。昔から給食で人気のソフト麺です。おいしくいただきましょう。

ワンファミタイムの感想(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワンファミタイムの感想を全校から集めて、掲示しました。
今日は、5年生と一緒に活動しました。子供たちは、「5年生が手伝ってくれたから、いつもより早く仕上がったよ」「5年生はきっといい6年生になるね」と話しながら、ワンファミタイムを引き継いでいこうという思いを高めていました。

新チームでトーナメント開始(4年生)

 ベースボール型ゲームのハンドベースボールの試合は、4チームに分かれて行います。今日から新しいチームで活動を開始しました。まず、チームの名前を決めました。試合では、「どんまい!」「おしい!」「がんばろうね」と声をかけ合い、力を合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 重さをはかって表そう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、自作てんびんを使って、重さのくらべ方を学習しました。てんびんを使って重さをくらべると、形がにているはさみでも重さが違ったり、てんびんが傾かずにつり合ったりするなど、子供たちはいろいろな発見があったようです。

1年生 活動の様子

 音楽の時間にいろいろな楽器をつかいました。トライアングル・すず・タンブリンの三つの楽器を鳴らすなかで、叩き方で出る音が違うことを感じたり、いろいろな音を出したりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

 校長先生と道徳の学習をしました。掃除をした人の気持ちやきれいになった教室を見た人の気持ちなど考えて、たくさん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/6 安全点検 始業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516