最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:31
総数:235433
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

楽しい一日(2年生)

 今日は寒い一日でしたが、みんな楽しく過ごしていました。冬休み報告会は最終日で、「3学期にがんばりたい勉強」については思いを伝え合いました。また、国語の詩「おとのはなびら」では、詩のイメージが深まるように子供が音符を黒板に書いて思いを伝えていました。いきいきタイムは、みんなで体育館でトッジボールをして寒さを吹き飛ばしていました。みんな本当に元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

 算数で「おおきいかず」の勉強をしています。グループで協力しながら、モール・ペットボトルのふた・棒磁石の数を数えました。「10のまとまりをつくる」を合い言葉にして、しっかりと数えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 活動の様子

 粘土版画について説明をした後、どんな版をつくりたいか考えました。図書室で図鑑や絵本を見ながら、作りたい生き物の様子を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・厚揚げの錦とじ・いり大豆和え・いわしのうめ煮・オレンジジュースです。オレンジシュースは子供たちに人気でした。

明日の児童の登校や安全確保について

本日から明日14日(金)にかけて、大雪、暴風の予報が出ています。安全に十分気を付けて登下校するよう、学校で指導しましたが、家庭でもお子さんに声をかけてください。

〈大雪に伴う安全について〉
・雪道は滑りやすいので慎重に歩くなど、周囲の安全に十分に気を付けてください。
・大雪の影響で登校時刻に間に合わない場合は、遅れてもかまわないので安全面優先で十分に気を付けて登校してください。
・周囲で除雪が行われている場合、除雪機等へは絶対に近付かないでください。
・安全な登下校ができるよう、可能な範囲で見守り、除雪等にご協力をお願いします。

〈子供を送迎する場合〉
・朝、送迎をする場合は必ず登校班の班長の家に電話連絡をするか、集合場所に行き、集団登校をしないことを知らせてください。
・学校正門前が送迎車で混雑します。正門前の道路は北側(海側)から入り、学校から出るときは南側(水橋中学校側)に向かって行くようにお願いします。





ガラス工房での卒業制作(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガラス工房に校外学習に行ってきました。子供たちは、指導してくださる方の話を真剣に聞き、世界に1つだけの自分のガラスコップをつくりました。仕上がりが楽しみです。 

おいしかった冬休み!報告会(2年生)

 今日の冬休み報告会のテーマは、「おもち」。報告会では、おもちだけではなく、おせち料理や年越しそばの話なども出て、和気あいあいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科 ソフトバレーボール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、キャッチバレーボールをしています。今日はボールを使って、キャッチやパス、トスの練習をしました。その後、今日は風船を使って試合を行い、ネットゲームに親しみました。子供たちは寒さに負けず、元気に体を動かしていました。

外国語活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動では、ホワイトボードに映っているシルエットを見て、何のシルエットか当てるゲームをしました。シルエットを見て、「Apple!」「House!」と元気よく答えていました。その後は外国語を使ったカルタも行い、外国語の表現に親しみました。

3学期の目当てを書きました(4年生)

 3学期の目当てをカードに書きました。2学期の目当てを振り返り、これからのことについて真剣に考えて決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/6 安全点検 始業式

出席停止の連絡票

令和2年度配付 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症検討会議だより

令和3年度配付 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症検討会議だより

富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516