最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:235344
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

外国語の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「生き物が暮らす場所」や「生き物が食べるもの」を尋ねたり答えたりする学習をしました。ペアで発表したり友達と伝え合ったりしながら、楽しく活動しました。

体育の授業(6年生)

 今日は、跳び箱運動の発表会でした。手をつく位置や足の開き方、着地の仕方等に気をつけて跳びました。「今まで跳べなかった段が跳べるようになったよ」「できなかった技ができるようになったよ」と言いながら、練習の成果を発揮していました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動がんばっています(4年生)

 体育の時間は、跳び箱運動に取り組んでいます。今日は、校長先生から、体の向きを意識して跳ぼうとアドバイスをいただきました。跳び箱を跳んだ後にすぐ前転してみようという呼びかけに、子供たちは集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回町たんけんパート4(2年生)

 いよいよ買い物体験です。何を買おうか、どきどき、わくわくしながら選んでいました。自分で、レジでお金を払い、おつりをもらうという貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回町たんけんパート3(2年生)

 みんなで写真も撮りました。ミューズでは、店内を回り、いよいよ買い物体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回町たんけんパート2(2年生)

 東公園での活動の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回町たんけんパート1(2年生)

 今日は、2回目の町たんけんの日。ぞうさん公園を経由して、東公園へ。広い芝生広場や、遊具で思い切り遊びました。それぞれの公園の自然のよさ、遊具の楽しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと文化祭

 水橋ふるさと会館で「ふるさと文化祭」が開かれています。地域の方の作品や幼稚園、保育園、そして水橋中部小学校の子供たちの作品が展示されています。ぜひ、見に行ってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科 コンパスを使って円をかこう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、初めてコンパスを使って円をかく学習をしました。半径の長さを合わせて、針をさす場所を決め、コンパスを回すという動きに、子供たちは何度もチャレンジしました。使い方をマスターするようがんばっています。

1年 活動の様子

 体育で「シュートサッカー」という学習をしました。子供たちは、どうしたらたくさんシュートが決まるのかについて、団で分かれて真剣に考えました。今日は最後の試合だったので、今まで以上に真剣に取り組みました。
 学習を始めた頃は「力いっぱい蹴る」「本気で蹴る」という作戦を立てていた子供たちが、最後には「全員同じタイミングで蹴る」「キーパーのいないところに蹴る」など具体的な作戦を立てるようになり、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
4/6 安全点検 始業式

出席停止の連絡票

令和2年度配付 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症検討会議だより

令和3年度配付 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症検討会議だより

富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516