最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:73
総数:666154
6月18日(火)〜26日(水)までは、メディアコントロール週間です。

3年生HP記者 「風の強さ」

画像1 画像1
今日、理科のべんきょうで車が風でどれだけ動くのかを調べました。
4mや5mいろいろな所まで行っていました。
また理科のべんきょうでしたいです。
HP記者 K・Y


3年生HP記者 「理科」

画像1 画像1
わたしは、今日、風のべんきょうをしました。
風でうごく車もあってすごいと思いました。
ふうそく8mで、8秒でした。
一回のってみたいです。
HP記者 K・Y


3年生HP記者 「パソコン」

画像1 画像1
今日N.Tさんが、すしうちをしていました。
たくさんうっていてすごかったです。
HP記者 K・Y


肉じゃが

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鰆の塩焼き、はりはり和え、肉じゃが、スイカです。明日の献立は、ご飯、牛乳、人参シューマイ、ナムル、マーボー豆腐、冷凍りんごです。
画像1 画像1

4年生 校外学習in呉羽 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食を済ませ、午後の活動がスタートしました。午後は、池遊びをしました。「いかだ遊び」「竹ジャングル」「池ジャングル」をグループごとに巡りました。最後は、「ターザンロープ」です。どのプログラムもスリル満点、迫力満点でした。
 元気いっぱい活動した子供たち。大満足の1日だったようです。下校時の子供たちには、疲れの色が見えました。ご家族と今日の体験を振り返り、ゆっくり休んで来週に備えてください。

4年生 校外学習in呉羽 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の活動は、「竹とんぼづくり」です。職員の方のお話を聴きながら、仲間と作ります。仲間と工程を確認し、真剣に作業する姿がありました。
 できあがった「竹とんぼ」を実際に飛ばして遊びます。飛ばし方にコツがいるようです。飛距離を競い合う子供たち。笑顔いっぱいの時間になりました。

4年生 校外学習in呉羽 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、富山県呉羽青少年自然の家へ校外学習に行ってきました。昨日の天気予報は、降水確率60%、雨天プログラムを覚悟していました。しかし、子供たちの願いが届いたのでしょうか。今日は、晴天の下で活動することができました。
 最初の活動は、「森の木オリエンテーリング」を行いました。グループの仲間と自然の家周辺を散策します。汗をいっぱいかきながら、ポイントを巡る子供たちでした。

天瀬っ子HP記者(6年生)

画像1 画像1
「体力づくりトレーニング」
今日の大休憩に体力づくりトレーニングがありました。私は大縄跳びをしました。縄が中々見つからなくて大変でした。見つかって戻って来てたら、すでに縄が用意されていたので、見つけるために頑張ったのに・・・と思いました。でも、楽しかったです。

クロムブックを使ったよ2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室でアサガオの写真を見てびっくり!
「よく見ると、こんなに毛が生えているんだ!」
目をまんまるにしていました。

クロムブックをつかったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分一人でクロムブックをを立ち上げて、あさがおの観察の学習で使ってみました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
4/6 着任式・始業式

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519