最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:173
総数:663789

3年生HP記者 「こくばんがきれい」

画像1 画像1
ぼくは、こくばんがきれいだと思いました。
わけは、チョークがきれいにならべられているからです。
HP記者 K・A

3年生HP記者 「ホウセンカをかんさつ」

画像1 画像1
理科のじゅぎょうでホウセンカをかんさつしました。
三年生は、かんさつすることが大好きです。
三年生は、やっぱりスーパーウルトラ3年生だ。
みんなこれからもいろんなことを知ろうね。
HP記者 K・N


3年生HP記者 「ホームページ記者」

画像1 画像1
三年生はホームページ記者をがんばっています。
みんなどんどんホームページ記者の回数がふえています。
がんばって、全員しょうじょうをもらおう。
ホームページ記者の楽しみをしろう。
HP記者 K・N


3年生HP記者 「きれいなかたづけ」

画像1 画像1
今日は、給食をきれいにかたづけられたよ。
とってもきもちがよい。うれしいな。
きれいっていいことだな。
HP記者 S・H

5年生 家庭科 お魚2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名前はイニシャルで入れたり、カタカナで入れたり、難しい漢字にチャレンジしている人もいます。できあがりが楽しみですね。

2年HP記者 かわいいダンゴムシ

画像1 画像1
 この子のなまえは、あばれんぼうくんです。この子はとてもかわいいです。ぜひダンゴムシをそだててみてください。
 
 K.I さん

2年 新聞紙で遊ぼう

 図工の時間に、新聞紙を使って様々な物を作りました。くるくる巻いたり、くしゃっと丸めたりして、剣や盾、家、ほうき等、たくさんのアイデアが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間:子供たちの姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、総合的な学習の時間に「環境問題」について考えています。
 今日の4限、子供たちは海洋ゴミについて話しはじめました。「ゴミがなくなるように、たくさんの人に呼びかけたい」と語るMさん。Mさんの思いを受けて、考え始める子供たち。Mさんの意見に共感する子供たちがいる一方には、「実際にゴミをなくす活動が大切だと思う」と考える人たちや、「この問題って、呼びかけやゴミ拾いでは解決できるレベルの問題じゃないんじゃない?」と新たな視点で考えようとしている人たち。いろいろな意見を通して、考えが深まっていったようです。
 写真は、5時間目にさらに課題追究する子供たちの姿です。これからのがんばりに期待しています。

2年HP記者 ダンゴムシのかんさつ

画像1 画像1
 ダンゴムシのめすをかんさつしました。
長さは1cmでした。元気がよさそうでした。そして、おいしそうにはっぱをたべていました。
 T.T さん

2年HP記者 おたまじゃくしのかんさつ

画像1 画像1
 生きもののかんさつをしました。かえるの子はあまりおよげなくて、石のすきまにいました。あしと手のゆびの数がちがってびっくりしました。
 S.T さん
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
4/6 着任式・始業式

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519