最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:173
総数:663751

ホキのフリッター

 今日の献立は、米粉コッペパン、オレンジジュース、ホキのフリッター、アスパラサラダ、ポテトスープ、棒チーズです。明日の献立は、ご飯、牛乳、あっさりチキン、粉ふき芋、沢煮椀です。
画像1 画像1

おむすびころりん 音読発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おむすびころりん」のお話が大好きなことが、音読をしている様子からよく伝わってきました!

4年生 個別懇談会、始まる

画像1 画像1
 今日から個別懇談会が始まりました。おうちの方と子供たちの成長を確かめ合ったり、様々なご意見を学級づくりに生かしたりしていきたいと思います。
 下校前、控え室となる学習室を片付ける子供たちがいました。自分たちでよりよい環境を目指して行動できる子供たち。ステキな一面を発見した今日の一コマでした。

ゴーヤの卵炒め

 今日の献立は、ご飯、牛乳、帆立の香味焼き、ゴーヤの卵炒め、白玉汁です。明日の献立は、米粉コッペパン、オレンジジュース、ホキのフリッター、アスパラサラダ、ポテトスープ、棒チーズです。
画像1 画像1

健康や保健に関するデザイン応募作品

 ほけんだより「すまいる」7月号で紹介した、健康や保健に関するデザインの応募作品をホームページ左側「天瀬っ子展覧会」にて公開しています。カラー版です。力作のデザインを、ぜひ、ご覧ください。

4年生 12日「金銭教育講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、外部講師を招いて、「金銭教育講座」を行いました。
 講師の先生からは、お金の有益性と時間の有限性についてわかりやすく教えていただきました。先生からの問いに、子供たちの頭はフル回転です。「お金で交換できるものって?」「もしもバナナがお金だったら?」これからの社会を生き抜く子供たちにとって、とても“有益な時間”になりました。
 また、富山第一銀行から「学習を生かしてほしい」と、蛍光ペンとお小遣い記録帳をいただきました。家庭でご活用ください。

生活科の学習から(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの観察をしてから、アサガオの花で色水づくりを楽しみました!

鯖の銀紙焼き

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の銀紙焼き、ごま和え、冬瓜のそぼろあん、バナナです。明日の献立は、ご飯、牛乳、帆立の香味焼き、ゴーヤの卵炒め、穀物ふりかけです。
画像1 画像1

長さ比べ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 直接比較できない物の長さを比べるために、テープに長さを写しとって比べました。

3年生HP記者 「すしうち」

画像1 画像1
だいきゅうけいにPCをしている人がいます。
色ぬりやスシうちをして楽しみます。
人気です。
HP記者 T・T


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
4/6 着任式・始業式

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519