最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月11日(月) 熊鈴をいただきました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の昼休み、大山交番連絡協議会と大山交番から、お巡りさん2名を含む3名の方に来校いただきました。
 大山交番連絡協議会の方からは、1年生全員に熊鈴をいただきました。また、お巡りさんからは、生活安全に関するプリント等をいただきました。
 1年生に皆さんは、明日からこの鈴を付けて登校してくださいね。

10月11日(月) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、かしわうどん、えご入りかき揚げ、昆布和え、しそ鰹ふりかけでした。

10月11日(月) 授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の3時間目は、図画工作の授業でした。「あったらいいな、こんな世界」という題で、自分の思いを絵にしていきました。

10月11日(月) 授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目は、音楽の授業でした。音楽室や理科室などに分かれ、「ハトと少年」や「さんぱ」などの曲を、鍵盤ハーモニカや鉄琴、ピアノ等を使って演奏していました。

10月11日(月) 授業風景(4年生)

画像1 画像1
 4年生の3時間目は算数の授業でした。「およその数」という内容で、四捨五入についての学習中でした。内容をもっと定着させたい児童は、黒板の前で再度説明を受けていました。

10月11日(月) 授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり級の3時間目は、参集の授業でした。学びのサポートの先生も指導に入り、個別指導で学習が進んでいました。

10月8日(金)「落ち葉で絵を描いたよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「あきをたのしもう」の学習をしています。今日は、落ち葉で絵を描きました。自分のイメージに合うように一生懸命につくっていました。どれも素敵な作品です。

10月8日(金) マット運動始まりました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「目指せ、スキルアップ!マット編」の学習を始めました。今日は、今自分ができる技を確認し、できるようになりたい技を見付けました。
 自分たちで、目当てをもち学習を進めていきます。

10月8日(金)意見をまとめよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、司会、記録、時間の役割を決めて、会議のように学級会を行う学習を今日までに3回行いました。
 どんな議題で話し合ったかは、お子さんに聞いてみてください。

10月8日(金) 授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の4時間目は音楽の授業でした。授業をのぞいたときは、授業の初めの部分で、これまでに練習してきた「ルパン三世のテーマ」を演奏していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021