最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:75
総数:305072
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

9月21日(火) さわやか体育(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下学年の今朝の活動は「さわやか体育」でした。種目はいつもの通り、ソフトボール投げ、短距離走、走り幅跳びです。練習の成果が一瞬を切り取った写真にも現れています。走り幅跳びでは、「むささび」というキーワードで跳び方のコツを意識しているようです。

緊急 牛乳の提供について

「牛乳の提供について」のお知らせを学校ホームページの配布文書一覧に掲載しました。ご確認ください。なお、文書は、9/21(火)に配付します。

克己会のバザーの中止ついて(克己会より)

 今年度は、本部役員等が実施の方向で検討・準備を進めてまいりました。しかし、県の警戒レベルは最高のステージ3が継続されていることもあり、昨年度に引き続き、今年度も中止することにしました。
 誠に残念ではありますが、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

9月17日(金)ほけん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に入ってから体育科では、ほけんの学習も行っています。今日は、「健康のためにはどんな生活の仕方がよいのだろうか」という学習課題で、学級で話し合いました。

9月17日(金) 体育の授業(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目、5・6年生は合同の体育でした。今日はグラウンドに出て、陸上種目に取り組みました。種目はお馴染みの、走り幅跳び、短距離走、ソフトボール投げです。練習が進むにつれフォームが良くなり、写真に撮ってもそのことがよく分かります。

9月17日(金) 生活科でお花摘み(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1年生は生活科の授業でした。来週の生活科では「朝顔のリース」づくりを計画していて、その飾りとして使うお花を摘んでいました。赤と紫の色鮮やかなお花は、とてもきれいでした。

5月16日(木)「でこぼこはっけん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の時間に「でこぼこしているところや物」を見付け、擦って写し取りました。教室を見回すと、でこぼこしているところや物がいくつかあり、形や模様が写し取られるとびっくりしていました。新しい発見に目をきらきら輝かせている1年生でした。

9月16日(木)日なたと日かげを比べよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科は、日なたと日かげの温度を比べました。また、9時と12時で温度変化を調べました。予想以上に日なたの温度が上がっていたことに、子供たちは驚いていました。

9月16日 授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目、鏡を持った3年生は校舎の外にいました。学習していたのは理科の「日かげと日なた」の内容で、鏡を使って日かげに明るい光を映していました。

9月16日(木) 朝の演奏(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎に流れる聞き覚えのある曲につられ、3階まで上ると6年生が「ルパン三世のテーマ」を合奏していました。楽しい曲なので、朝からウキウキできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021