最新更新日:2024/06/15
本日:count up7
昨日:122
総数:510929
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 最高学年として 小運動会その2

 運動会後の振り返りで、「これまでの6年生の気持ちが分かった」と書いている児童がいたように、6年生にしか味わえない特別な思いを、みんなが感じていたように思います。
 開会式の「地域の方へのエール」「児童代表の挨拶」では、コロナの収束を願い、八尾の町が元気になってほしいというみんなの気持ちを、6年生が中心となって届けていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最高学年として 小運動会その1

 6年生は、どの姿も輝いていました。特に、団席から一生懸命他学年の応援をする姿が頼もしく感じました。そして時々見られたお茶目な姿に、緊張した場の雰囲気が和みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スポーツテスト

 今日は、体育でスポーツテストを行いました。5年生さんとペアを組み、数を数えてもらったり、やり方を教えてもらったりしました。今週は、ソフトボール投げもします。ボール投げの学習の成果が出るといいですね。昨年度より、どれだけ記録が伸びたかも、子供たちと比べてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生とスポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育科では、6年生に協力をしてもらって上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈の測定を行いました。6年生の上手な見本を見て、ポイントを教えてもらってから計測しました。丁寧に優しく教えてくれる6年生がたくさんいましたね!

1年生 友達と言葉遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽科では、3文字の言葉や5文字の言葉をつなげる活動を行いました。手拍子にのせて言葉を言うのは難しかったですが、練習するうちに速いテンポでも隣の友達とつなげるペアが増えました!
 授業では食べ物で言葉探しをしましたが、違うお題でおうちの人とやってみるのも楽しいですね!

4年生 プール学習に向けて

 プール学習に向けて、4年生はプールの排水溝の清掃を行いました。
 軍手をはめて一生懸命に落ち葉を拾ったり、土を手で何度もすくったりしていた子供たち。自分たちの担当場所が終わっても、まだ終わっていないところはどこか探して率先して働く子供たちの姿を見て心が温かくなりました。何事も考えながら、懸命に働く子供たち、すてきです。これからも、子供たちのよさをたくさん見付けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 ふしぎなたまご その2

 ふしぎな卵がたくさんできました!!一生懸命描き上げた卵はどれも個性的で、面白いですね。来週は、このふしぎな卵から、何が産まれてくるのかな?子供たちと一緒に想像しながら、楽しく作品作りをしていきます。楽しみですね! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 ふしぎなたまご その1

 今週の図工は、「ふしぎなたまご」を描きました。ふしぎな卵ってどんな形かな?どんな色をしているんだろう?クラスで話し合いながら、一人一人が想像を膨らませて、描きました。描き始めると、みんな夢中になって取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ちょきちょきかざりをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の図画工作科では、折り紙を折って一部分を切り取り、紙テープに貼ってつなげる活動を行いました。折り方を工夫したり、切り取る形を変えてみたりしました。並べてみると、教室が華やかになりました! 

4年生 曜日レベルアップじゃんけん

 外国語の時間に、「何曜日ですか?」と尋ねられるようになることを目当てに取り組みました。

 じゃんけんに勝つと、曜日が一つ進みます。相手の曜日を尋ねてから、じゃんけんをします。4分ほど、じゃんけんをし続けたところ、今日はKさんがチャンピオンになりました。

 忘れてしまっても大丈夫。ALTの先生や担任がそっと教えました。
 楽しみながら、曜日の尋ね方や曜日の言い方を覚えました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265