最新更新日:2024/05/30
本日:count up63
昨日:41
総数:509589
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 図工の学習の様子から 〜作品完成〜

 図画工作科「はこでつくったよ」で取り組んでいた作品が、完成しました。
 竹組では、前回の学習から、「それぞれで使えるテープや接着剤があったほうがよい」と分かり、各自で必要な材料をそろえて今日の学習に取り組みました。
 それぞれが自分に必要なものを持っているため、とてもスムーズに、子供たちは自分の作りたいものを思い思いに作ることができました。
 材料をそろえてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。学習参観の際に、ぜひ子供たちの作品を見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学校保健員会がありました。メディアを使いすぎると、目や脳にどのくらい負担がかかるのかを教えていただきました。今日から、「すこやか週間」です。今日学習したことを生かして、メディアと上手につきあっていきたいものです。

3年生 スポーツ指導員派遣事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スポーツ指導員の方が学校に来てくださって、いろいろな運動を教えてくださいました。いつもの動きと違う動きをすることや、フラフープでペアになって動きを伝える活動、左右の違いを意識してふわふわ落ちてくるハンカチつかむ活動などを行いました。みんな笑顔いっぱいで運動に取り組んでいました。

2年生 うさぎのお世話

 竹組は、今週から1年生さんと一緒にうさぎのお世話をしています。1年生さんがラビットフードをカップで量るのを見守ったり、水やりや糞取りの仕方を実際にやって見せたりし、上級生としてはりきってお世話する姿が見られました。もうしばらく一緒にお世話を続け、上手に引き継げるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はこでつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週に引き続き、図画工作科では「はこでつくったよ」の学習で作品を仕上げました。接着部分がはがれた作品の補強をしたり、秋見つけで拾った落ち葉で飾り付けたりしました。友達同士で協力し合う場面も見られました。

1年生 図工の学習

 算数「はこのかたち」の学習で使った箱をそのまま材料として利用し、図工「はこでつくったよ」の学習に取り組みました。
 箱に限らず、様々な立体を組み合わせて、自分の作りたいものを作る工作活動です。やる気満々で学習活動に取り組んだ子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 in呉羽 10

 退所式、到着式の様子です。自分の目当て、班の目当てが達成できたのか、どの子供たちも充実したキラキラした顔をしていました。校外学習で学んだことを、これからの学校生活に生かしましょう。
 週末は、ゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 in呉羽 9

 午後の活動「森の動物オリエンテーリング」です。班のみんなと協力して、ポイントを見付けました。少し遅れた友達に「大丈夫?疲れた?」と優しく声をかける子や、ポイントを探しながらゴミを拾う子供たちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 in呉羽 8

 待ちに待った昼食タイムです。おうちの方の愛情たっぷりお弁当を青空の下でいただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 in呉羽 7

 ターザンロープでは、慣れてくるとポーズまでとれるように!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265