最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:42
総数:434960

【6月3日】今日の給食

 今日の給食の献立は、食パン、牛乳、ウインナー、おろしポン酢サラダ、豆乳シチュー です。
 今日は、4月、5月生まれの子供たちと教職員に「バースデー・デザート」がつきました。コロナ禍で、集まって会食することはできませんが、2ヶ月毎に給食に特別メニュー(デザート)が付いてきます。「ハッピーバーズデー♩♬」が流れる教室もあり、お祝い給食の日となりました。
 明日からは「かみかみ週間」が始まります。「よく噛んで食べよう!」をテーマにした特別献立が実施されます。お楽しみに。
画像1 画像1

【6月2日】3年生 もうすぐ繭になるかも!?

 毎朝子供たちは、カイコの様子を気にかけ、愛情いっぱいにお世話をしています。たくさんの桑の葉をあげても、翌日にはほとんど食べ尽くす勢いのカイコたち。順調に育っているカイコは、無事に4回の脱皮を終え、5齢幼虫となりました。
 「何か糸みたいのがある」と、カイコが糸を出し始めている様子に気付いた子供たちもいます。これからも様子の変化に気を付けながら、必要なお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月2日】1年生 体力テストに向けて

 体育科では、体力テストに向け、練習をスタートしました。まずは、反復横跳びと上体起こしの練習を行いました。「きつい!だけど、頑張りたい!」と良い記録を目指し、頑張る姿が見られました。まだまだ体力テストは続きますので、自分の目標に届くよう、取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月2日】 3年生 心のアンケート実施

画像1 画像1
 6月になり、あっという間に1学期の折り返し地点となりました。今月も心のアンケートを実施し、これから教育相談を行います。

【6月2日】2年生 ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回描いたたまごを切り抜き、ぱかっと割りました。中からあふれる夢の世界を丁寧に楽しみながら描きました。素敵な作品に仕上がりました。

【6月2日】3年生 スポーツテストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もスポーツテストの時期がやってきました。今の自分はどのくらい力があるのか、どのくらい力が発揮できるか、試すことのできるよいチャンスです。今日は、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びの3種目を練習しました。少しでも自分の記録を伸ばせるように、考えながら一生懸命取り組み、いい汗を光らせていました。

【6月2日】6年生 算数「分数のわり算」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数科の学習では、「分数÷分数」の計算の仕方について考えました。6年生の子供たちは、できるようになろうと集中して学習に取り組んでいます。

【6月2日】今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、サワラの塩焼き、アスパラソテー、じゃがいもと豚肉の味噌煮込み です。
 アスパラガスは、ギリシャ語で「新芽」という意味があります。名前の通り、春になると土からどんどん茎が伸び出してきます。旬は、5月から7月で、とれたてのアスパラガスは、甘みがあって柔らかく、独特の歯ごたえがあって美味しい野菜です。
画像1 画像1

教科書展示会開催のお知らせ

 令和3年度教科書展示会が下記のとおり開催されます。保護者の方も自由に閲覧できます。

1 開催日時 令和3年6月1日(火)〜6月30日(水)
       ※午前9時〜午後5時 ただし、土曜日、日曜日を除く。

2 開催場所 富山市教育センター研修室・教科書センター
       (富山市新桜町6−6Toyama Sakuraビル6階)

【6月1日】4年生 コロコロガーレ

 図工では、ビー玉を転がして遊ぶ迷路「コロコロガーレ」の製作を始めました。トンネルやアーチ、ジグザグ通路など、画用紙や段ボールの付け方を工夫して楽しんでいます。のびのびと作っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849