最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:47
総数:433754

【10月5日】 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、魚の竜田揚げ、そえ野菜、根菜汁、味付け小魚 です。
 
 今日は、PTA主催「ほんもの体験」事業があり、カーレスキュー富山の方をお迎えして「交通安全教室」が開かれました。車がブレーキをかけても急には止まらないことや、飛び出した自転車と車がぶつかるとどんなことが起きるのかを再現して教えていただきました。衝突の衝撃音や、壊れた自転車・自動車等からも、交通事故の危険性を学びました。
画像2 画像2

【10月4日】 1年生 全力で走る!!

 今日は、運動会前最後の50m走の練習を行いました。スタートの姿勢や、腕をたくさん振ること、走っているときの足など、たくさんのことを意識し、ほとんどの子が5月のタイムよりも速くなりました。勝っても負けても「やってよかった!」「楽しかった!」という運動会になるようにしていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

【10月4日】1年生 どちらが多く入るかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では「どちらがおおい」の学習に取り組んでいます。2つのペットボトルを比べて、どちらが多く水が入るか確かめました。直接、水を入れて比べてみると、「あ!こっちのペットボトルに入れたらあふれた!」と気付き、どちらが多く入るペットボトルか分かりました。グループで協力して、何度も確認し合う様子が見られました。

【10月4日】3年生 力いっぱい引っ張って

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて綱引きの練習を行いました。
 入退場の練習では、大きく手を振って元気に入場しようとする子供の姿や、きびきびと素早く動こうとする子供の姿から、いい運動会にしようという気持ちが伝わってきました。
 どの団もとても気合いが入っており、今から本番が楽しみです。

【10月4日】 元気全開にアピールタイムの練習 2

 白団と黄団は、なかよしホールとアリーナで流れの確認を行いました。
 応援歌、振り付け、寸劇、せりふ、どれもが子供たちのアイディアが生かされ、充実した内容になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月4日】 元気全開にアピールタイムの練習 1

 秋晴れの気持ちのよい空の下、グラウンドでアピールタイム練習を行いました。赤団と青団は、当日アピールタイムを行う場所を使って、本番を想定した練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月4日】 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、えびと豆腐のうま煮、焼き餃子、ナムル です。
 ぎょうざが日本に広まったのは、戦争が終わってからのことです、本場の中国では入れていない「にんにく」を入れるなどの改良をして、今私たちが食べている、日本人に合った「餃子」が完成したそうです。

 今日は、運動会に向けて上級生が係の打合せをしている間、低・中学年でグラウンドの草むしりをしました。運動会を気持ちよく迎えられたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月1日】2年生 団旗づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色団ごとに分かれて団旗を作りました。手形を押したり、運動会での意気込みを言葉で書いたりしました。運動会に向けて意欲を高めています。

【10月1日】 運動会に向けて 〜団旗づくり〜 2

 どの団もみんなの思いが込められた素敵な団旗に仕上がりそうです!
 運動会まで「残り1週間」となりました。今年の運動会が保内っ子にとって最高の運動会になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月1日】 運動会に向けて 〜団旗づくり〜 1

 運動会に向けて製作している団旗が仕上がってきました。今日は、1年生と2年生に手形や運動会に向けての意気込みを書いてもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849