最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:78
総数:448047

【3月2日】3年生 大豆をきな粉に その2

 炒り豆にした大豆は叩いて砕き、すり鉢でさらに細かくしていきました。堅くて丈夫な大豆を細かくすることは、なかなか難しいことでした。
 社会科で学習した昔の道具のひとつ「石臼」。実際に使ってみると、予想以上に力が必要でしたが、友達同士で協力して挽く子供の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月2日】3年生 大豆をきな粉に その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋に収穫した大豆をみんなで少しずつ味わっています。炒り豆、煮豆を食し、次はきな粉づくりにチャレンジです。大豆をフライパンでいると、何とも香ばしい香りが広がりました。

【3月2日】1年生 色板でかたちをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、かたちづくりの学習を進めています。三角の色板を使って、ヨットやロケット、家などを作りました。組み合わせ次第で、色々なかたちに変身することができました。できたかたちは、クロムブックで写真を撮り、みんなに紹介しました。

【3月1日】 3年生 刷ってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴム版の「彫り」作業が終わり、いよいよ「刷る」活動へと進みました。みんなで手順を確認し、一人一人が自分の版にインクをのせ、丁寧に刷りました。小奉書をはがした瞬間、「わあーすごい」「きれい」と子供たちからは自然と歓声が起こりました。

【3月2日】 今日の給食&お昼の放送

 今日は、卒業お祝い献立でした。6年生が小学生として食べる給食もあと数回になりました。今日の赤飯や紅白の白玉団子が入った白玉汁は、お祝いにぴったりのメニューですね。
 献立は、赤飯、牛乳、とんかつ、コーン和え、紅白白玉汁、豆乳プリンタルト です。

 お昼の放送では、7日に行われる「児童会引継式」のことについてお知らせがありました。児童会活動やリーダーとしての役割、心構えなどが、6年生から在校生に引き継がれる大切な式ですね。4日には「卒業を祝う会」が行われる予定です。どんどん卒業式が近付いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月1日】2年生 絵の具で塗りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週刷り上げた版画(小奉書)の裏から、色を塗りました。グラデーションのようになるよう、水をたっぷりと使って2色または3色の色を使い分けました。中には模様をつけてアレンジをしていました。出来上がりが楽しみです。

【3月1日】4年生 湯気の正体は!

 熱した水の体積が小さくなっていることから、水が湯気になって容器の外に出て行ったと考えた子供たち。実験して確かめました。
 湯気にスプーンを近づけてみたり、湯気を袋に閉じ込めたりすると、やはり水滴がついていました。水は温度によって姿が変わることを確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月1日】1年生 図を使うとわかりやすい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、図を使って考える計算に取り組んでいます。答えが同じでも、式が違うと意味が変わることに気が付きました。式の順番は、問題文の通りにすると、分かりやすいという意見が多く出ました。クロムブックでも図を使って、式を考えることができました。

【3月1日】6年生 小学校生活最後の1か月!!

 今日から3月に入り、6年生の子供たちにとって、小学校生活最後の1か月となりました。

 今日は、昨年度の卒業式のビデオを見たり、卒業式に向けての練習について確認したりしました。
 また、家庭科の卒業制作も順調に仕上がってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月1日】 4年生 文字にもいろいろ!

 書写の時間に、身近な文字の「形(書体)」について考えました。
 同じ字でも書体が違うことで、読み手の受ける印象が異なることや、「和な感じがする」など内容のイメージが変わってくることなどに気付き、伝え合いました。
 身近に潜んでいる様々な文字の書体。これからは、見方が変わっていきそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849