最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:47
総数:433748

【7月1日】 2年生 体育マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動では、アンテナやブリッジを行いました。足をまっすぐ天井に伸ばしたり、手で体を支持したりしました。前転や後転では、着地を整えることを意識して行いました。

【7月1日】 3年生 車を遠くまで走らすには?

 理科の学習では、「風の強さを変えて、車が動くきょりを調べる」という「実験」を行いました。子供たちは、送風機の出力(強さ)の度合いと動く距離の関係を調べて、どういう条件のときに長い距離を走るのかを、楽しみながら真剣に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月1日】 1年生 ルールを守って楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、初めて水泳学習を行いました。子供たちの話を聞くと、「今日、プール楽しみすぎて早起きしたよ」「どれぐらいの深さか分からないから怖いな」など、楽しみな気持ち、不安な気持ちをもちながら今日を迎えたようでした。いざ、入ってみると、「冷たいけど、楽しい!」と不安な気持ちをもっていた子も楽しく取り組んでいました。
 今日は、水に顔を付けることが目標でしたが、全員付けることができました!また、ルールを守って楽しく活動しましょう。

【7月1日】今日の給食

 今日の給食の献立は、食パン、牛乳、ポークチャップ、そえ野菜、かぶのシチュー、バナナ、メープルジャム です。
 メープルジャムは、メープルシロップが入ったジャムです、メープルシロップは、メープルと呼ばれるカエデの葉の樹液を煮詰めて作られます。メープルシロップは、カナダで良く作られています。カナダでは、国旗にカエデの葉が描かれるほど親しまれているそうです。
画像1 画像1

【7月1日】1,2年生 逃走中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会が企画した逃走中を行いました。晴天に恵まれて、思いっきりグラウンドを走ることができました。ハンターに変身した体育委員や先生達から逃走して楽しく運動することができました。

【7月1日】 6年生 体育「水泳学習スタート!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが楽しみにしていた「水泳」の学習が始まりました。「今年はクロールや平泳ぎに挑戦したい」「今年こそは50mを泳ぎ切りたい」など、自分の目標を立て、達成できるようがんばっていきます。

【7月1日】3年生 What do you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、好きな物を尋ねる「What do you like?」の表現に慣れ親しみました。チャンツもレベルアップし、少し難しさを感じていましたが、一人一人自己紹介カードを作り、グループの友達と英語を使って紹介し合うことができました。

【7月1日】6年生 社会科のまとめにクロムブックを活用!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の社会科の学習では、「天皇中心の国づくり」の単元のまとめを行いました。クロムブックの使い方はもうバッチリ!

【7月1日】6年生 学習のまとめ

 今日から7月に入り、1学期もまとめの時期となりました。今日は、算数の「学習のたしかめ」を行いました。一生懸命勉強してきた成果を発揮できるようがんばれ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月30日】 代表委員会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のにこにこタイムに代表委員会を行いました。代表委員会では、保内小のあいさつがもっとよくなるようなポイントを話し合い「保内おじさまあいさつ2021」を決めました。
 どの学級の代表の子供たちも、自分の意見を堂々と発表することができました。また、代表委員会の運営や司会を担当した元気全開委員会の子供たちも、自分の役割に責任をもって臨むことができました。
 今後は、今日の話合いで決まったことを大切にし、保内小が素敵なあいさつであふれる学校になるようがんばっていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止連絡票

その他

コロナガイドライン

富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849