最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:203
総数:788536
「たくましく心豊かな子」の育成

5年生:「係活動」:5月21日(金)

 係が決まり、本格的に活動が始まっています。
 どの係も協力し合いながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月:「算数科の学習」:5月21日(金)

 算数科の学習の様子です。
 難しい問題でも一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1

第2回常任委員会

PTA執行部です。
5月20日(木)、第2回常任委員会を開催しました。感染予防に留意しながら、総会議決結果についての報告、今後の計画について話し合いました。
コロナ禍にある今、なかなか集まって話をすることができないのですが、直接意見を交換したり、情報共有ができた貴重な機会となりました。

PTAホームページ更新説明会

PTA執行部です。
PTAホームページ更新の仕方をレクチャーしていただきました。説明会には、各部から2名、執行部のメンバーが参加しました。
今年度もPTA活動をみなさまにお知らせしていきます!
画像1 画像1

あさがおの芽が出たよ!

 1年生は先週あさがおの種を植えました。連日の恵みの雨のおかげで早くも芽が出ました!子供たちは、自分たちの芽を見ながら目を輝かせていました。どんな花が咲くか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 「色合い ひびき合い」パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、「色合い ひびき合い」の学習をしました。指に絵の具を付けて、小さい画用紙に思い思いに着色しました。指でとんとんとスタンプのように色を着けたり、模様を描いたりするなど、作品作りを楽しみました。

図画工作科 「色合い ひびき合い」パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、「色合い ひびき合い」の学習をしました。前時に描いた作品を、好きな色の用紙に考えながらはりました。「用紙からはみ出すようにするとおもしろいね」「画用紙を斜めにして、花のようにしてみよう」など、アイディアを出しながら学習に取り組みました。

自分のタブレットを使ってみたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で考えたパスワードを入力して、自分のタブレットを使いました。
6年生が優しく教えてくれて、楽しみながら使うことができました。
自分でログインする練習もして、授業で使うのが楽しみになりました。

0520 3年生 理科 小さな芽が出たよ

ホウセンカの芽を観察しました。ある男の子が、「これは本当にホウセンカの芽なのかな。」と言いました。ほかの植物の種が飛んできて芽を出すこともあると考えたそうです。芽が出たと思っていた子供たちはびっくりしていました。不安になったかもしれません。教科書の写真と見比べながら学びを確かにしていくのではないでしょうか。
画像1 画像1

5/20(木) 3年生 算数科 何人に分けられる?

算数科わり算の学習をしています。何人に分けられるか友達の話を聞きながら考えています。仲間から学ぶ姿勢がすばらしいです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校だより

令和2年度配付 検討会議だより

年間行事予定表

令和3年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464