最新更新日:2024/06/04
本日:count up200
昨日:245
総数:788525
「たくましく心豊かな子」の育成

シェイクアウト訓練(地震)

9月1日は「防災の日」です。
1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものです。また、例年この日付近は、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められています。

地震を想定した訓練を行いました。
子供たちの目当ては、
1 地震が起きたら、口を閉じ、机の下にもぐり、体(特に頭)を守ることが出来る。
2 身近にある物(給食袋や教科書等)で頭を守りながら、落下物や倒壊物に気を付け、落ち着いて迅速に避難することができる。
でした。
子供たち一人一人、真剣に参加し、素早い動きを見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めまして。教育実習の先生をお迎えしました。

昨日から10月1日まで、1組に教育実習生が来られました。
対面した子供たちは、「どうして先生になろうと思ったのですか」「得意な教科は、何ですか」等の質問をしていました。
大休憩には、一緒に鬼ごっこをして遊んでいました。
これから、もっと一緒に勉強をしたり遊んだりするのが、楽しみです。
画像1 画像1

3年生 教育実習

 今日から教育実習が始まりました。新しい先生が来て下さり、子供たちは大喜びでした。「好きな教科は何ですか?」「どうして先生になろうと思ったのですか?」と、先生のことを知ろうといくつも質問していました。
画像1 画像1

タグ取り鬼ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習で、タグ取り鬼ごっこを行っています。自分のタグを守りながら、相手のタグを取るために作戦を考えていました。

三角ベースボールで点をとるぞ!

 体育の学習で、三角ベースボールをしています。点をたくさん取るためには、どうしたらよいか、作戦を考えながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の学習の様子です

 体育科の学習では、投げる運動の力を高めるため、さまざまなルールで玉を入れ合う競技を行っています。写真はその様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 新学期スタート!

 長かった夏休みも明けて、いよいよ1年生は初めての新学期です。たくさんあった宿題も一生懸命やってきてくれました。廊下には素敵な研究を掲示しています。友達の研究に興味津々で見入っている子供たちがとっても多いです。
 1学期よりももっとパワーアップした1年生を目指して頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校だより

令和2年度配付 検討会議だより

年間行事予定表

令和3年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464