最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:34
総数:303000

7月29日(木) 1年生 ミニトマトの収穫に来てください!!!!!

 近くまで保護者の方と一緒に来た1年生が、ミニトマトを収穫していきました。
クロームブックで担任の先生からお知らせが届いていますよ。
クロームブックでウーパールーパーを預かっていってくれた1年生からクラスルームで呼び掛けも掲載するなど、子供たちからの発信も増えています。必ずチェックしてくださいね。

 1年生のみなさん、1年生が育てているミニトマトは大変なことになっています!!!ミニトマトがたくさん実っています。早く収穫に来てください!!!

 保護者の皆様、ぜひ、お子様と学校農園へ収穫にお越しください。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(木) 4年生 どこまで伸びていくの〜?

 4年生の植えたヘチマのつるが、伸びて伸びて伸びて2階へ。どこまででも伸びていく勢いです。

画像1 画像1

7月29日(木) 2年生 収穫に来てください!!!!!

 2年生のみなさん、2年生の野菜がたいへんなことになっています!!!!!
育ちすぎて、巨大なナス、きゅうり、オクラ、トマト、、、。

 トウモロコシや枝豆もたくさん実っています。今こそ、収穫のときです!

 カラフル野菜パーティをしようという課題に向かって頑張って育てていた野菜達が待っています!

 夏休み中に、家で育てた野菜でサラダをつくって、クロームブックで撮影したり紹介したり、、、素晴らしい自由研究になりますよ。夏休み明けに育てた野菜でつくったサラダを紹介してください。


 1日も早く、収穫に来てください!!!待っています。

 保護者の皆様、ぜひ、ぜひ、お子様と一緒に学校農園へ収穫にお越しください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(木) スイカも大きくなっています!

 なかよし班のスイカも大きく実っています。カラスや動物に食べられる前に、全校みんなでなかよく食べたいですね。

 プール登校日にみんなで食べることができたらよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(木) 職員の野菜 収穫まっさかり

 職員が育てている野菜も収穫まっさかり!
助手さんがかごいっぱいに収穫してくださっています。
 ミニトマト、トマト、オクラ、ナス、大葉、、、たくさん!
画像1 画像1

7月28日(水) 先生方も頑張っています!

 よりよい授業を目指して、先生方も夏休み中は校内外で研修に励んでいます。
今日は、Chrome bookの効果的な使い方について、コンピュータ支援員の方々に具体的にご指導いただきました。

 まず、やってみる!まず、使ってみる!試してみる!
大人も子供も同じです。チャレンジ中です。

 1学期既に実施ずみのことも含めて、改めておさらいしたり、2学期以降こんなこともしたいなという思いをもったりしながら、研修に臨みました。

 毎日、Chrome bookの生活表に入力していますか。担任の先生方も毎日チェックしておられますよ。家にいながら、先生とやりとりもできて便利ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月28日(水) 改築!?

 まるで改築したかのように、1階、2階の教室前廊下の壁がきれいになりました。
先日、たくさんの用務員さんが一緒に作業してくださっていましたが、その後、本校の用務員さんがコツコツと壁にペンキを塗ってくださいました。

 まるで改築したかのような、いえ、新築したかのようにとてもきれいになっています。

 クリーム色で廊下がぱっと明るくなりましたよ。汚さないように気を付けなければ!大切に校舎を使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(水) プール開放日

 朝から小雨が降っており、プール開放については悩ましいところでしたが、プール開放の時間に合わせるかのように、雨がピタッと止みました。

 子供たちは久々のプールでの泳ぎを楽しんでいます。35名の朝日っ子がプールをめがけて登校してきました。

 「先生、この前、海に行ったよ!」
 「『夏のチャレンジ』がもう終わったよ!」
と、それぞれの夏休みの様子を嬉しそうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 7月28日(水) 健康チェックカードについて

朝日っ子のみなさん、夏休みに入り、今日でちょうど1週間が経ちますが、元気に過ごしていますか。

 さて、「夏休みのしおり」に、8月20日(金)の全校登校日の持ち物として、「健康チェックカード」と記載してありますが、全学年、配付はしていません。記載の誤りであることをお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

 チェックカードは特に用意しませんでしたが、各ご家庭でこれまでどおり、毎朝体温を測るなど、健康チェックを「続けて」ください。
 登校日には、お手数ですが、連絡帳に体温を記入いただきますよう、お願いします。
画像1 画像1

7月27日(火) 今日は「スイカの日)

 今日は「スイカの日」です。
スイカ生産者のグループが制定されたそうです。
スイカのしま模様を綱に見立てて、「な(7)つのつ(2)な(7)」(夏の綱)と読む語呂合わせから今日をスイカの日としたそうです。

 スイカと言えば、朝日ですね。原産は南アフリカで、日本には室町時代以降に中国から伝わったとされています。漢字では「西瓜」と書きますが、これは中国語に由来したもので、中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜ということでこの名称が付いたそうです!

 英語では「ウォーターメロン(watermelon)」というように、スイカは果肉の90%以上が水分で、ブドウ糖や果糖、ビタミンA、カリウムなどをバランスよく含んでいて健康にもよく美味しい食べ物です。知っての通り、果物ではなく、「野菜」に分類されます。ただし、青果市場での取り扱いや、栄養学上の分類では「果物」に分類されます。

 学校農園のスイカも旬を迎えます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549