最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:42
総数:303480

9月30日(木) 5年生 外国語科 道案内を聞き取ろう

 地図を見ながら、道案内の音声を聞いて道順を確認しています。

「4年生のときに、Go straightとかTurn right とか言ってスイカ割りしたよ」
「あっ、○○って聞こえたから、ここかな」、、、と既習事項を基に、類推しながら楽しく学んでいます。

 迷子にならずに目的地までたどり着いたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木) 6年生 家庭科 思いを形にして生活を豊かに

 家庭科で作った袋が完成しました!素敵な袋ですね。

画像1 画像1

9月30日(木) 1年生 算数科 学び合っています

 ペアで教え合う時間を設けています。
教える方も教えてもらう方も勉強になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木) 4年生 アルファベットの小文字を体で表そう

 小文字の学習をしている4年生は、全員でアルファベット小文字を表して写真撮影をしました。
 何の文字か分かりますか?
画像1 画像1

9月30日(木) 3年生 サンシャインチャレンジタイム

 ローマ字の練習中です。今日は「S」です。
一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木) 9月最終日の朝

 9月も今日で終わり、明日から10月です。
今日も秋晴れのよい天候です。今日は台風の影響で、暑くなりそうです。

 委員会活動で、花壇に水をまいてくれる6年生。
 朝から百人一首9月のお題を慌てて覚えている子供もいます。
 9月に入るなり、覚えた子供もいます。
 全部覚えてしまい、桃色札にチャレンジしている子供もいます。

 いずれにせよ、みんなチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(水) 4年生 ヘチマの種がいっぱい!

 ヘチマの種をたくさん集めました。4000を越える種の数です。根気強く数えたのですね。
画像1 画像1

9月29日(水) 3年生 国語科 ちいちゃんのかげおくり

 友達と手をつなぎ、影を見ながら10を数え、その後空を見上げています。ちいちゃんのかげおくりの中のワンシーンを実際にやってみています。

 「あ!見えた!見えた!」と大喜びしています。実感を伴った学びになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水) 学級会が盛んに

 1年生は、係活動について、2年生は「ハロウィンパーティ」について、4年生は、掃除の活性化について、それぞれ学級会を開いて話合いをしています。

 自分たちが必要と感じた議題に基づいて、意見を出し合っています。回を重ねるごとに話合いが上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水) 1年生 算数科 水の量の比べ方を考えよう

 3本のペットボトルで、どれが一番たくさん水を入れることができるか予想を立てています。
 予想が正しいかどうか確かめるために、グループに分かれて比べ方を考えています。
黒板の前にあるたくさんの容器を使って、比べようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549