最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:42
総数:303490

7月20日(火) 5年生 国語科 みんなが過ごしやすい町へ

 みんなが過ごしやすい町になるような私たちの身の回りにある工夫を探し、見つけ出した工夫を詳しく調べています。

 調べた後は、友達に伝わるようにわかりやすい報告文にして発表します。

 子供たちはchromebookを使ったり、図書室の資料を読んだりと真剣に自分の選んだ題材について調べ学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 1学期最後の給食

 今日で1学期の給食も終わりです。
最終日は、朝日小学校だけ特別に「スイカ」が付いています。3・4年生が育てたスイカを調理員さんが上手に切ってくだいました。

 1 ごはん
 2 牛乳
 3 韓国風すき焼き
 4 鰯の紀州煮
 5 刻み和え 
 6 スペシャルデザート スイカ!

 1学期の最後の給食の締めは、「す」「い」「か」!

 朝日らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火) スイカの試食 その4

 テレビ局の取材も受けました。放送される日が決定したらご連絡いたします。
美味しそうにスイカを食べる子供たちの姿をどうぞご覧ください。

 取材に来られたテレビ局の方にもスイカを食べていただきました。大好評でしたよ。

 昨年度、スイカについて自由研究をし、市・県の科学展に出展した子供が作品を見せに来ました。地域のスイカ名人さんは、大変感動し、「いやあ〜うれしいなあ」と話しておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) スイカの試食 その3

 そんなところまで食べたの?と驚くほど、白いところまで食べている1・2年生。
よっぽど甘くて美味しかったのですね。

 緑の皮まで食べる勢いでした。スイカもここまで食べてもらえると幸せですね。
給食の食缶には、赤いところが全く見えないスイカの皮が、、、。

 本当に甘いスイカでした。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) スイカの試食 その2

 今日のスイカの糖度は、「13度」とのこと。
名人さんのスイカは、16度にもなるそうです。

 畑のスイカは、3・4年生がそれぞれ家に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) スイカの試食 その1

 3・4年生は、地域のスイカ名人さんのお一人に教えてもらいながら、総合的な学習の時間に育てているスイカを、全校に振る舞ってくれました。
 
 名人さんもお招きし、お礼を述べました。名人さんの取材にテレビ局も来校されました。

 1・2年生にも伝わるように、オンライン放送を使って紹介し、1・2年生からも
「おいしい〜!」
「あま〜い!」
「朝日のスイカは日本一!」とメッセージが届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 3年生 図画工作科 スイカを喜ぶ自画像

 大きな画用紙いっぱいに、スイカを収穫して喜んでいる自分を描きます。
自画像とスイカのコラボ企画です。タイミングのよい課題ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 5年生 社会科 農業を支える人々

 子供たちの身の回りには、農業に携わっておられる方がとても多いので、朝日地区を例に取り上げながら、実際の場所を見なながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火) 6年生 理科 葉の養分

 インゲン豆の葉を使った実験です。
一枚は、日光に当てたもの、もう一枚は、アルミ箔で覆っておいたものです。
ヨウ素に付けて色の変化を観察しています。予想は当たったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) 3・4年 スイカの収穫

 地域のスイカ名人さんに来ていただき、子供たちが収穫用に選んだスイカが、食べ頃かどうかを見ていただきました。
 大きく育ったスイカの重さは、10.2キログラムでした。調理員さんに切っていただくと、真っ赤に熟していました。
 自分たちで育てたスイカが大きく育ち、子供たちは嬉しそうでした。

 本日、給食最終日に全校に振る舞います。地域のスイカ名人さんの取材として、テレビ局も試食の様子を取材に来られます。
 今晩ニュースに登場するかもしれません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549