最新更新日:2024/06/08
本日:count up41
昨日:85
総数:303472

3月7日(月) 5年生 図画工作科 世界遺産を彫る

 世界遺産の繊細な線を集中して彫っています。
彫って彫って彫り続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 6年生 総合的な学習の時間 発表に向けて

 今週、卒業発表会を行います。
朝日地区のことを教えてくださった地域の方をお招きして、まとめたことを発表し、聞いてもらいます。
5年生は、来年に向けて卒業生の発表を聴きます。
画像1 画像1

3月7日(月) 4年生 算数科 直方体の展開図

 2年生の学習と似ていますが、4年生は頭の中でどの面とどの面が並行になるなど、レベルアップ!
 出来上がった直方体の展開図がどれか当てています。

 「面が7つあるから、これは違うぞ」と素早く見破っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(月) 2年生 図画工作科 わたしのふしぎな○○のせかい

 シールになっている紙に絵を描き、画用紙に貼り、着色するタイプの版画です。
一人一人、世界観を決めて、絵を描いています。
手本となるイラストを見ながら、描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 5年生 算数科 円柱と四角柱を探せ!

 「円柱と四角柱」を探すというミッションを基に、図工室にある空き箱ボックスへ直行した子供たち。図工室には、図画工作科の授業で使うために教職員が随時、家庭から持ち寄った様々な空き箱があります。

 「これは円柱かな」
 「これは四角柱かな」、、、と学んだことを思い出しながら探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(月) 2年生 算数科 箱を作ろう

 前回は、長方形をいくつもかいて、箱を作りました。
作ってみて、箱にするには「同じ長さの辺」が必要であることに気付きました。

 担任の先生から示された展開図を見ながら、箱ができるかどうかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(月) 1年生 音楽科 こいぬのマーチ

 1年生も2年生に負けじと、合奏にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 新しい週の始まり

 週末は、冬に逆戻りしたかのような雪模様でしたが、今日は晴れの春めいた天候です。
寒くなったり温かくなったりを繰り返しながら春になっていきます。寒暖の差で体調を崩しやすくなるので、より一層体調管理に気を配りましょう。
 卒業式、修了式を無事迎えることができるようにしましょう。
 今週は、晴れの日が続くようで嬉しいですね。

 3年生の教室の出入口には、「ありがとう」集会で3年生が行った福笑いの枠が掲示してあります。人気の撮影スポットのようですね。

 3年生の「福笑い」は大人気で、他学年からもやりたいというリクエストが多かったので、今日の昼のオンラインで福笑いを行うようです。3年生は、張り切っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月6日(日) 今週の朝日小学校

 先週は卒業を祝う週間で、6年生に「ありがとう」の気持ちを在校生みんなで伝えることができました。
 今週はそのお礼として、6年生が全校で楽しむゲームを企画してくれています。最後まで、下級生のことを考えてくれているやさしい6年生です。
画像1 画像1

3月6日(日) わたしのママパパを描こう その2

 続いて、入選作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549