最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:42
総数:303478

8月30日(月) 6年生 算数科 「形が同じで大きさが違う図形を調べよう」

 教科書を見ながら、同じ図形に見えるものはどれかを探しています。
よく似ていても、形が違っていたり、大きさは違うけれど、形は同じだったりする図形の中から、熱心に探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 5年生 算数科 図形の角

 二等辺三角形や正三角形の3つの角の大きさを調べて、3つの角の大きさの和が180度になることが分かりました。
 さらに子供たちはどんな三角形でもこの定義が成り立つのかを確かめました。
「これは180度になりそうもないぞ」という三角形を描いてみようと、子供たちは頭をひねって考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 4年生 外国語活動 What time is it?

 相手に時間を尋ねる活動をしました。
自分が起きる時刻や寝る時刻、家の人が仕事から帰ってくる時刻等を英語で伝え合いました。
チャンツでリズムよく「What time is it?」「It's 〜.」と言ったり、世界の国々の時刻を、リスニングで聞き取ったりして、英語での表現に慣れ親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 3年生 理科 植物のせいちょう

 ヒマワリやホウセンカの成長を確認しました。
ヒマワリは、花が咲いた後、種がぎっしり付いていて、みんな大喜びしていました。
ホウセンカは、花が咲いていましたが、倒れているものもあり、みんなで原因を話し合いました。
この後、ホウセンカの種ができるのも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 1年生 チャレンジわざ7に挑戦

 9月は、全校での体育タイムをやめ、1・2年、3・4年、5・6年と分散して行います。
今日の体育タイムで、1・2年生は、「チャレンジわざ7」の「なげる」運動にチャレンジしました。
 目当てが達成できた子供たちに早速シールが配られ、バッジに貼ったり、カードに記入したりしました。これからも、目当てに向かって取り組みましよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 力作ぞろい! その6

 今日もまだまだ作品が増えています。
発達段階に応じた、子供の興味関心に応じた、興味深い研究ばかりです。

 調べただけではなく、実際に作ったりやってみたりと体験が入っているのが素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(月) 大きくなりました!

 1年生の家で預かってもらっていたウーパールーパーの赤ちゃんも今日から登校です。
1センチくらいだった小さな赤ちゃんも、今ではこんなに大きくなりました。

 ウーパールーパーらしくなりました。預かってくれていた子供のおかげですね。ありがとう。

 今日から、1年生が責任をもって育てます。


 カメのココアとボブもひと回り大きくなっています。

 朝日っ子も夏休みで大きく成長したことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 新しい週の始まり

 2学期の新しい週が始まりました。
子供たちは、今日も荷物が多めです。玄関に入る前にマスクをつけ、手指消毒をします。

 担任の先生に「先生!元気になった?」と温かい言葉をかけている子供もいました。
金曜日に担任の先生に伝えたかったことを、今日たくさん話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(日) 夏の終わり

 アブラゼミやミンミンゼミにかわって、ヒグラシやツクツクボウシが鳴いています。
 特に、ヒグラシは、「夏の終わりを告げる」セミと言われています。
 ヒグラシは、ツクツクボウシと体の形、模様が似ていますが、体色に違いがあります。クロームブックでさっそく調べてみてください。そして、下の写真のセミが、ヒグラシなのか、ツクツクボウシなのか教えてくださいね。
 
 トンボもたくさん飛んでいますね。秋ですね。
画像1 画像1

8月29日(日)  爪は健康のパラメーター

 皆さんの「爪」は清潔でしょうか?色はどうですか?長さは適切ですか?
爪は、健康のバロメーターです。
体調不良時には、爪から健康状態を確認することがあります。特に、新型コロナウイルス感染症は、酸素の量が足りているかいないかも重要なポイントです。
爪は皮膚の一部です。呼吸をしています。爪の色で脱水症状や血中酸素濃度を確認するので、すぐに確認できるようにしておきましょう。マニキュアやシール等が付いていると、いざというときに確認できないだけでなく、爪は呼吸ができず苦しいと言っています。

 また、爪が長いと、中にゴミ等が入ったり、けがをしたりさせたりしてしまいます。定期的に短く切りそろえてください。

 保護者の皆様、お子様の爪につきましてもご確認をよろしくお願いします!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549