最新更新日:2024/06/25
本日:count up26
昨日:143
総数:304789

2月7日(月) 1年生 音楽科 歌声と音を合わせて

 歌声と音を合わせて演奏することを課題に取り組んでいます。
タンブリン、鍵盤ハーモニカ、トライアングル等を演奏しながら、歌ったり踊ったり、、、楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月) 4年生 理科 水の泡はどこへ?

 水を熱すると生じる泡のゆくえを実験をして調べました。
次の実験の準備をしているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月7日(月) 美しい雪景色

 昨日までに降り積もった雪も、地域の方の除雪、教職員の撒いた除雪剤、そして太陽の日差しのおかげで、ずいぶん融けました。
 前庭の景色は朝とはすっかりチェンジしました。

 地面が見えていたグラウンドは足跡一つ無く一面真っ白、雪の呉羽山とあいまって、絶景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月) 2年生 国語科 漢字の学習

 鉛筆の持ち方はどうかな。姿勢はどうかな。油断するとすぐに癖が出ていまいそうですが、頻繁に声をかけその都度直しています。
 今日は、矢じるしの「矢」という漢字を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(月) 4年生 書写 書道パフォーマンス

 学習発表会に向けて、書道パフォーマンスの練習や準備が進んでいます。
楽しそうに準備している姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(月) 3年生 国語科 ありの行列

 つなぎ言葉を手がかりにしながら、ありの行列について書かれた説明文を読み深めています。
 どんな手順で、どんな実験をして、何が分かったのかを読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(月) あいさつ運動継続中

 6年生が下級生を引き連れて、毎朝各教室をあいさつして回っています。
各クラスに書き損じはがきや古切手を集めて回っている高学年の子供たちがいます。
呼びかけの成果で、たくさん集まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月7日(月) 朝の様子

 1年生教室では、石集めが趣味の子供が友達同士で、きれいな石を見せ合っている姿があります。
 分厚いプログラミングの本を片手にプログラミングをしている子供がいます。

 2年生教室では、高学年から「あいさつ名人シール」をもらって大事そうにカードに貼っている子供がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月) 雪の朝

 土日に降り積もった雪も、朝子供たちが登校する頃には地域の方のおかげですっきり除雪完了で、アスファルトが見えていました。
早朝よりありがとうございます。
 用務員さんや教職員も出勤するなり、消雪剤を撒いたり、小型除雪機で除雪作業をしたりしています。

 子供たちは、「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えながら登校してきました。
 最初は気あらしのようにもやがかかっていましたが、だんだん日が差してきました。雪も峠を越すとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(日) 今週の朝日小学校

 先週のスキー教室は、保護者や地域の皆様のご協力により無事終えることができました。天候にも恵まれ、子供たちにとっても大変思い出に残る一日となりました。ご協力いただきありがとうございました。
 今週は、外部体育指導者による体育教室があります。密を避けるため、低中高学年それぞれ時間を分けて行います。
 19日の学習発表会に向けて、子供たちは練習に進んで取り組んでいます。感染予防対策を講じながら、子供たちの活動が充実にしたものになるよう努めて参ります。ご家庭でも、引き続き感染対策等にご協力いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549