最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:42
総数:303473

6月29日(火) 6年生 外国語科 新しい先生

 シェリー先生に出身国の美味しそうなフルーツの写真を見せていただき、

「このフルーツ知ってる」
「ドリアン食べてみたいけど、くさいんだよね」、、、と興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火) 5年生 外国語科 新しい先生

 エミリー先生からシェリー先生に代わって初めての授業です。
シェリー先生の出身国のことを写真等でいろいろ教えてもらいました。

 異文化理解に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火) 4年生 国語科 新聞の特徴を見付けよう

 見出し、写真、図、日付、、、という新聞の特徴を見付け、実際にどれがそれにあたるのかを全体で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火) 1年生 算数科 ひき算

 「あげる」「出て行く」「逃げる」・・・というキーワードから、ひき算を見抜いています。
 答えには、「のこり」というキーワード。

 ブロックで体感しながら、言葉で思考過程を説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 2年生 収穫の朝

 1日収穫し忘れただけで、ものすごいスピードで野菜が成長しています。
大きな大きなキュウリを収穫しました。

 ナスやキュウリがたくさん実っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(火) カエルに「かえる」

 昨日は、2匹、今朝はまた新たに2匹がカエルになっていました。
上にかぶせてあるネットの隙間から外に飛び出して行きそうな勢いです。

 水そうの壁にくっついていますが、疲れて水の中にドボンと落ちている光景を見て、
大きな石を水そうに入れてあげました。

 石の上で過ごしています。さて、この後どうする?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) スイカのピンチを助けてくださいました!

 地域のスイカ名人さんに、なかよし班で育てているスイカが何者かに食べられてしまったことを相談したところ、夕方学校農園に来てくださいました。

 カラスかキジの仕業ではないかとのことです。カラスは、まだ小さくて甘くないということを知っているはずだから、キジが食べた線が濃厚とのことでした。

 いずれにせよ、苗が元気がないので、栄養剤を4リットルまいていってくださり、3日に1度これからもまくとよいと、容器と栄養剤を置いていってくださいました。
 
 カラスよけの透明な糸も明日張らねば!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) お祝いの手紙を渡しました!

 朝日っ子が書いた「お祝いの手紙」を育休中の先生が来られたので、直接手渡しました。
 七夕の短冊も書いて行かれましたよ。

 朝日っ子の皆さんによろしくとのことでした。早く皆さんに会いたいと話しておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月) 今日の委員会は?

 委員会ごとに、7月1日の七夕集会に向けて準備に大忙しです。
体育館では、集会の進行や劇の練習、ランチルームでは委員会からのお知らせコーナーの準備等をしています。

 七夕飾りの笹竹も準備OK!あとは、短冊を結び付けるだけです。

 7月1日の集会が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月) 5・6年生 図画工作科 くるくるクランク

 クランクの仕組みを使ったおもちゃももう仕上げの段階です。

 子供たちそれぞれのアイディアを生かした面白い作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549