最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:42
総数:303479

9月29日(水) 6年生 チャレンジ陸上記録会 in Asahi  その3

 第2種目は、ソフトボール投げです。
自己新記録も出ました!30メートルも投げることができる6年生はすごい!
下級生たちは、思わず歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水) 6年生 チャレンジ陸上記録会 in Asahi  その2

 第1種目は、50メートル走です。
選手紹介から本格的に行いました。

下級生たちは、一生懸命応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水) 6年生 チャレンジ陸上記録会 in Asahi  その1

 富山市全体でのチャレンジ陸上記録会は中止となりましたが、各校で開催し、記録を提出するため、本日、校内で6年生のチャレンジ陸上記録会を開催しました。

 本部から大きな立て看板も借りてきて、本格的に実施しました。
1〜5年生が応援・見学に来ました。6年生の意気込み紹介からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水) 2年生 学級会に向けて

 6時間目の学級会に向けて準備をしています。
10月に「ハロウィンパーティ」をすることになり、それに向けての話合いです。
自分たちで議題を決めての話合いなので、意欲的にワクワクしながら準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(水) 素敵な挨拶で始まる朝

 最近の挨拶の声は、以前に増して大きくなっています。
大きな声の挨拶は気持ちがよいですね。活気に溢れるスタートです。

 校内からも大きな挨拶の声が聞こえてきます。
画像1 画像1

9月28日(火) 先生方も全集中

 4年生の外国語活動の授業を基に、先生方もみんなで振り返りをしました。
よりよい授業を目指して、活発に意見交換しました。次の授業も楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

9月28日(火) 3年生 外国語活動 大文字に慣れよう

 4年生は、小文字の学習をしていましたが、3年生は大文字の学習をしています。
ALTの先生のあとに続いて発音練習をしたり、ABCソングを歌ったり、カードを使って楽しく学習したりしました。
 ABCソングでは、自分の頭文字のところで手を挙げるなど、ミッションが追加されはりきって歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)  2年生 学級活動 正しい歯磨きをして虫歯菌を退治しよう

 養護教諭と担任が、流行のアニメの主人公に扮して、歯磨き指導を行いました。
担任の先生は、髪型も主人公に合わせてセットし、なりきり、気合い十分でした。
 
 子供たちも虫歯菌を退治しようと、アニメの曲に合わせて、「全集中」して歯を磨くポイントを練習しました。
 退治するための一の型は、「たて磨き」でしたね。二の型、三の型は覚えているかな。ぜひ家の人ともやってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鯖のみりん焼き
4 南蛮煮
5 おひたし です。

 「南蛮煮」は、主になる材料をねぎと一緒に煮た料理や唐辛子を使って辛みをつけた煮物のことです。また、材料を油で炒めたり、揚げたりしてから煮た料理も南蛮煮というそうです。
 「南蛮(なんばん)」は、江戸時代に南蛮と呼ばれたオランダ、スペイン、ポルトガルなどから伝わった調理法を取り入れた料理につける総称で、ねぎ、唐辛子、油を使うのが特徴です。

 南蛮煮の他にも「南蛮漬け」も聞いたことがありませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火) 4年生 外国語活動 アルファベットの小文字に慣れよう

 4年生の外国語活動の授業を教員全員で参観し、校内研集会を行いました。
子供たちは、ALTや外国語活動支援講師の先生、担任の先生の3人に加えて、たくさんの先生方に囲まれながらも、いつもどおり楽しく授業に臨んでいました。

 町の様子の絵の中から小文字を探したり、小文字を2階立て、1階立て、地下室付きに分けたり、ALTの後に続いて発音したり、、、とカードを使って楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549