最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

10月28日(木) あさひンピック 下学年リレー

 プログラム13番、下学年リレーです。
1〜3年生は、各学年2名ずつの選手が600メートルトラックを走ります。

 手に汗握る、接戦の末、ゴール間際で白団が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) あさひンピック なかよし綱引き

 団みんなの力を結集して臨む「なかよし綱引き」です。
子供たちによれば、高速道路側の方が勝てるとのことで、1対1になり、3回戦となったとき、ジャンケンで赤団が勝ち、高速道路側の場所を選びました。

 場所をとったことで油断したのか、はたまた、ジャンケンで負けて白団に気合いが入ったのか、またまた、高速道路側が勝てるというのは事実ではないのか、、、。いずれにせよ、反対側の場所で闘った白団に軍配があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) あさひンピック なかよしコロコロミラクルカーペット

 赤団、白団全員で競う「なかよし競技」です。
もちろん、これもスローガンにある「協力」をイメージして子供たちが考えた競技です。

 カーペットの上にボールを乗せ、落とさないようにしながらコーンの周りを八の字を描いて運びます。
 一見、簡単そうに見えて、なかなか難しい競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) あさひンピック なかよし朝日っ子聖火リレー

 この競技ももちろん、子供たちが考えました。
オリンピックの聖火リレーをイメージし、箱に入った玉をペットボトルで作った聖火入れに詰めて(数は詰め放題)、ラダーを小走りで渡って次の聖火ランナーに手を使わずにボールを渡します。
 受け取ったものを今度は、ケンケンパーをしながらゴールへと運びます。
最初は5個詰めたはずのボールも、ゴールでは2つに、、、ということも。

 どうも3個ぐらいがちょうどよいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) あさひンピック 赤白対抗 心を燃やしてレッツゴー

 今年の運動会は、競技内容も全て子供たちが考えました。
まずは、加技走 「赤白対抗 心を燃やしてレッツゴー」です。

 平均台、ハードル、ストラックアウト、玉入れ、ネットくぐり、、、と様々な力が求められる競技を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木) あさひンピック 個人走 6年生

 プログラム8番は、6年生3人による50メートル走です。
なんと!スターターをした担任の先生が、スターターの仕事を終えた後、6年生のレースに参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木) あさひンピック 個人走 3年生

 プログラム7番は、3年生による50メートル走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木) あさひンピック 個人走 4年生

 プログラム6番 4年生による50メートル走です。

団席では、走り終えた子供たちが自主的に大きな声援を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木) あさひンピック 個人走 1年生

 プログラム5番 1年生による50メートル走です。

1年生にとっては、小学校での初めての運動会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木) あさひンピック 個人走 5年生

 プログラム4番 5年生による50メートル走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549