最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:42
総数:303473

8月27日(金) 聴きあいタイム

 「正しい姿勢でいよう!」と子供たちが自ら呼びかけ、みんな素晴らしい姿勢で始業式に臨んでいました。

 話している人の方に体を向ける姿勢もばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(金) 2学期に頑張りたいこと

 校長先生の話や教務主任、養護教諭の話、友達のめあての発表を聴いて、感じたことや考えたことを各クラスで発表し合いました。

 さすが朝日っ子!話をしっかり聴いて考えたことがよく分かる聴き合いでした。

 「オリンピック選手のように、自分も頑張り続けたい」
 「そういえば、手洗い等少しいい加減になっていたところもあるから、初心にかえりたい」

 「いのちを大切にしたい」
 「人が多く集まっているところに行くことが多かったから、減らしていかなければと思った」
 「今しかできないこともたくさんあるから、チャレンジし続けたい」

、、、など、しっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金) 学校生活で気を付けること

 子供たちに、当面の学校生活の変更点をスライドを使って分かりやすく説明しました。
「うつらない うつさない」ために、集まることをやめ、多くても1・2年生、3・4年生、5・6年生という小さい集団で活動することを伝えました。それに伴い、給食もランチルームで食べていた3〜6年生もそれぞれの1階教室に分かれて食べ、配膳も教員がするということにしました。なかよし班での活動、全校体育も行わず、最小単位で行います。休み時間や図書室、体育館の使用も分散します。

 小規模校なのに?と思われるかもしれませんが、できる限りの対策をとり、少しでもリスクを減らすよう努めていきます。

 今後の行事についても、延期・中止としたものについても伝えました。今後の行事等については、本日、お子様を通じて文書を配付しますので、ご確認ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金) 2学期のめあての発表

 2学期のめあてを1年生と4年生の子供がそれぞれ発表しました。

1年生は、相撲が大好きで力士の名前を読めるようになりたいので、ノートに漢字を書き出したり練習したりしたいと述べました。

4年生は、漢字の書き順を覚え方を工夫して覚えていきたい、マラソン大会で記録を伸ばしたい、大好きな鉄棒で技を磨きたいの3つのめあてを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(金) 始業式 校長先生のお話

 オンラインによる始業式を行いました。
校長先生は、スライドを使って、伝えたいこと3つと2学期してほしいこと2つを話されました。

 伝えたいことは、1 チャレンジ 2 ありがとう 3 いのち の3つです。
チャレンジは、6年生の立山登山
ありがとうは、業者の方によるワックスがけや窓掃除、用務員さんらによる壁のペンキぬり、教職員による片付けや生き物や植物の世話など、たくさんのありがとうがあったこと
いのちは、職員に生まれたあかちゃんや校長先生の家で飼うことになった動物の話からいのちのたいせつさについて話されました。

 してほしいこととして
1 「初心にカエル」こと
2 あきらめずチャレンジすること を話されました。

 昨日の新聞記事からある中学生の文、校長先生が読まれた本の中の言葉を基に、今できることを精一杯し、健康で安全で楽しい2学期にしましょうと 話されました。

 子供たちは、画面越しでしたが、姿勢を正し、立派な態度で式に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金) 担任の先生からのメッセージ その2

 クイズや絵で、子供たちに伝えたいことがメッセージとして黒板いっぱいに詰まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(金) 担任の先生からのメッセージ その1

 教室の黒板には、担任の先生からの温かいメッセージや絵が描かれています。
今日は、残念ながら担任の先生のほとんどがワクチン接種の副反応のため不在でしたが、万一に備えて昨日まで子供たちを迎える準備をしていました。

 子供たちに会えるのを楽しみにしていた担任の先生方は、月曜日には元気に出勤してこられるので、そのときに改めて話をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金) 今日から2学期 元気に登校してきました! その2

 「会えてうれしい〜!」と言ってくれた子供の一言に、始業式を無事迎えることができてよかったと改めて感じました。

 「見て!見て!これ描いたんだよ」
 「先生、あのね」、、、の嵐。教室まで待てない子供たち。

 子供たちは学校の宝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金) 今日から2学期 元気に登校してきました! その1

 待ちに待った2学期が始まりました。
子供たちは、たくさんの荷物を持って元気に登校してきました。
久しぶりの再会で、伝えたいこと、見せたいこと、、、がたくさんです。

 当面は、玄関前で手指消毒、マスク着用を徹底していきます。

 子供たちの元気な声に、昨日までひっそりとしていた学校が息を吹き返した感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(木) 明日は始業式です!

いよいよ明日は2学期の始業式です。準備はばっちりですか。

日程は下記のとおりです。

8:10 〜 8:25 健康観察・朝の会 
8:25 〜 8:50 2学期始業式・2学期のめあて(オンライン)
8:50 〜 8:55 ステージ3における学校の生活、気を付けてほしいこと
            (オンライン)
8:55 〜 9:15 クラスミーティング
9:20 〜10:05 2限(学活)
10:20〜11:05 3限(学活)
11:05〜11:35 清掃・帰りの会
11:40       下校 (班ごとに、集まり次第すぐに下校します。) 

登校する際は、適切な距離をとり、しゃべらずに歩いてきてくださいね。

持ってくるものについては、以前にお知らせしたとおり、荷物が多くなりすぎないようにして、明日持ってこなくてはいけないものだけをもち、安全に登校してくださいね。

 朝日っ子のみなさんに会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549