最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

9月27日(月) 6年生 図画工作科 アミアミアミーゴ完成!

 5・6年生教室前に「アミアミアミーゴ」の作品が展示してあります。
個性が光る素敵な作品ですね。
小物リュック、私の宝物入れ、レインボースターとそれぞれネーミングも工夫してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 2年生 国語科 お手紙

 かえるくん、がまくん、かたつむりくんの行動を基に、感じたことを述べ合っています。
 話し手の方に体を向けて話を聴く姿勢が素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(月) 5・6年生 朝日ンピック(運動会)に向けて

 赤団、白団に分かれて、5・6年生は応援を考えているところです。
競技も自分たちで考えて提案しました。
着々と進んでいます。自分たちの手でつくり上げる運動会が楽しみでならないようです。

 本日、案内文書をお子様を通して配付しました。ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(月) 1年生 本大好き!

 週末に借りて行った本を図書室に返却し、また新たに本を探して読みふけっている1年生です。

 司書の先生に読んでもらっている子供もいます。本が大好きな朝日っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月)  全校に挨拶を広めよう

 5・6年生が、挨拶を広めるための放送を給食時間にしています。

 朝、委員会の仕事である水やりをしながら、「おはよう」と下級生に呼びかける5年生の姿が見られました。下学年の教室に行って、挨拶をしている6年生の姿も見られました。そのおかげで、全校の挨拶の輪がさらに広まっています。とても素敵です。

 動きを止めて、相手の目を見て笑顔で挨拶する子供もいます。
交差点の遠く向こうから大きな声で挨拶する子供もいます。
素敵な輪がもっともっと広がるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 今日の給食は?

  今日のメニューは、

 1 ごはん
 2 牛乳
 3 いわしの土佐煮
 4 華風和え
5 豚肉とじゃがいものうま煮    です。

 先日、8〜9月に行われたオリンピック・パラリンピックでの関係者に出された食事について、「食品ロス」の話題が報道で流れていました。「食品ロス」とは、食べられるのに捨てられてしまうことを言います。
 日本では、一人当たり毎日ご飯茶碗1杯分の食品を捨てていると言われています。「食品ロス」を減らすことは、食物の無駄を減らすだけでなく、地球温暖化の進行を抑えることにもつながります。今のうちから好き嫌いを無くし、自分が食べられる分の量を調節しながら食事をすることも、一人一人ができるマナーの一つですね。
画像1 画像1

9月27日(月) 4年生 書写 筆順と字形に気を付けて書こう

 「左右」という漢字を書いています。
形が似ていても筆順が違うところに気を付けて書きます。いきなり筆で書くのではなく、まずは、どの部分に気を付けて書くか、自分で気付いたことを手本に記入しています。
 気を付けることを意識して書くことで、より整った文字が書けるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 体育タイム

 今日の体育タイムは、1・2年生は鉄棒遊び、3・4年生は50メートル走を行いました。
 鉄棒遊びでは、ぶら下がりながら友達と楽しくジャンケンをしたり、コウモリ振り降りにチャレンジしたりする姿が見られました。
 50メートル走は、青空の下、気持ちよく走っていました。運動会に向けて、自分の記録の更新を目指して頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 1年生 音楽科 ほしぞらのようすをあらわすおんがくをつくろう

 今日の学習では、鉄琴で「きらきらぼし」を演奏したり、グループで星空の様子を表す音楽をつくったりしました。
 どの楽器が、星空にふさわしいか、流れ星はどうやって表すかなど、どのグループも真剣に話し合ったり、楽器で試したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 富山市小中学校科学作品展 銀賞受賞作品

 25日(土)、26日(日)に婦中ふれあい館で展示してあった科学作品が児童玄関前に展示してあります。
 いずれも「銀賞」受賞しました。
身近なところから疑問点について追究したところが受賞のポイントだそうです。

 ぜひ、素晴らしい作品を見てくださいね。
来年の科学展に向けて、日頃から身近なところに目を向けていくとよいですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549