最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:43
総数:304027

11月26日(金) 5年生 図画工作科 心に残ったことを絵で表そう

 本を読み、心に残ったことを絵で表しています。
詩を読んで、感動したことを絵で表現しようとしている子供が多いです。
 
 「みんなちがってみんないいってところに感動したから、いろんな色を塗ろうと思ってるんだよ」と話す子供

 「空から雨粒が落ちてくる様子を描いてるんだ」と話す子供


 みんな違ってみんな素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金) 6年生 図画工作科 思い出のあの場所

 6年間過ごした朝日小学校の思い出の場所をスケッチしています。
完成が楽しみですね。昨年度の6年生と同様、今年もカレンダーとして下級生にプレゼントする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金) 1・2年生 ジョナサン先生との外国語活動 その3

 来月は、もちろん、クリスマスにちなんだ活動を行います。
子供たちは、今から楽しみにしています。

 育友会広報委員の方が取材に来ておられ、ジョナサン先生にもインタビューしておられました。次回の広報誌「あさひ」に掲載されます。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金) 1・2年生 ジョナサン先生との外国語活動 その2

 1・2年生一緒に行っているので、2年生が1年生に教えてあげたり、協力したりする姿がたくさん見られます。
 
 「感謝の木」が完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金) 1・2年生 ジョナサン先生との外国語活動 その1

 今日は、月に1度の低学年外国語活動の日です。
英語が大好きな1・2年生は、この日をワクワクして待っています。

 今日のテーマは、「感謝祭」。
感謝の気持ちをカードに書いて、それぞれの木に貼り付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) 5年生 理科 物のとけ方

 前回の実験では、物が水に溶ける量には限りがあることが分かりました。
 今日は、溶け残った食塩やミョウバンをさらに溶かしきるにはどうしたらよいかを考え、水の量を増やせば溶ける量が増えるのではないかと予想を立てて実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木) 5年生 算数科 面積の求め方を考えよう

 今日は平行四辺形の面積の求め方を考えました。
 子供たちは話し合って既習事項である長方形に形を変えれば面積の公式が使えることに気付き、友達に図を使って自分の考えを説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 とんこつラーメン
4 春巻き
5 かふうあえ
6 大豆ふりかけ です。
 
 味噌ラーメン、醤油ラーメン、塩ラーメン、とんこつラーメン等、ラーメンの種類はたくさんありますが、皆さんは何ラーメンが好きですか。
麺もちぢれ麺やまっすぐな麺、太麺、、、等たくさんの種類があります。
富山は、「ブラックラーメン」が有名ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)  全校体育タイム マラソン大会に向けて

 体育タイムの時間にちょうど晴れ間が広がったので、来週に延期したマラソン大会に向けて、公道での練習を行いました。チャンス!

 子供たちは、最高タイムを目指して、最後まで頑張りました。
誰一人途中であきらめる子供はいませんでした。走っている途中、「がんばろうね」「もう少しだよ」と互いに声をかけ合ったり、まだ終わっていない友達に「がんばれ!」と温かい声援を送ったりする素敵な朝日っ子です。
 来週の本番もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) 4年生 道徳科 やりとげる力

 ノーベル賞の生みの親、アルフレッド・ノーベルについての資料を読み、「やりとげること」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549