最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:29
総数:304013

1月27日(木) 1年生 生活科 スキー教室に向けて

 教室に戻った1年生は、スキーの着脱方法の実践編です。
スキー靴をはくのも大変な作業です。慣れておくとよいですね。

 各ご家庭でも着脱の練習をしておいていただければ助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 4年生 道徳科 図書室にて

 目に見えないきまりについて考えています。
自分の毎日の生活を想起し、考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 6年生 理科 水溶液の性質

 アルカリ性、中性、酸性の3つの性質について学習しています。
リトマス紙、BTB水溶液を使って、それぞれの水溶液の性質を調べました。
酸性の雨がついて葉が白くなっている植物の写真を見て、ぞっとしていました。
「雪を食べたことあるけど、、、」「雨の日に口を開けて雨を口にいれたことあるけど、、、」と。
 理科の学習を通して、身の回りの事象を想起し、環境問題についても考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 5年生 外国語科 日本の文化や季節を伝えよう

 日本に来られて日の浅いALTのブリジット先生に、日本の四季や文化を教えてあげようと準備をしています。
 その前に、まず、一人一人、自分の好きな季節とその理由を紹介し合いました。

 冬が好きな朝日っ子が多いです。理由も自分の誕生日があるからというものがとても多かったです。

 安田善治郎さんと同じ誕生日の子供は、そのことも紹介していました。大物になる予感!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 1・2年生 生活科 スキー教室に向けて

 1・2年生合同で、スキー教室に向けての最終確認をしました。
1年生は、2年生から昨年の様子を基にたくさん質問して教えてもらいました。
2年生は、昨年のことを思い出して、1年生に教えてあげています。

 子供たちのワクワク感が表情からひしひしと伝わってきます。

 ランチルーム前には、マイスキー、スキー靴等の荷物が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 2年生 生活科 ぼく・わたしのせいちょう

 生まれたときからの写真を使って、自分の成長を振り返る学習を行っています。

保護者の皆様、写真等を持たせていただき、ありがとうございます。子供たちは、現在、発表に向けて準備を進めています。学習発表会当日には、一人一人発表をしますので楽しみにしていてください。お子様を通して、配付した文書もご確認ください。

 教室には、担任の先生が自身の子供の頃の写真等を使って作成した「アルバム」が展示してあります。一例として紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月27日(木) 1年生 百人一首大会 学年代表おめでとう!

 昨日行われた百人一首大会へ、学年の代表として出場した子供の表彰は各クラスで行うことになっています。
 朝校長先生が教室に来られたので、校長先生に直々に授与していただきました。子供たちは大喜び!
 クラスみんなで拍手で称えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 玄関前で再確認!

 感染症が拡大傾向にある今、スキー教室や学習発表会に備えようと子供たち共々、感染症対策をこれまで以上にしっかり行おうと再確認しております。

 玄関前でまず、再確認!マスク、手指消毒OK! 一人一人の努力がみんなの健康・安全につながりますね。
画像1 画像1

重要 1月26日(水) 2月1日(火)スキー教室の実施について

 現在、富山県では新型コロナウイルス感染症が拡大し、警戒レベルが「ステージ2」に引き上げられています。学校では、日々の感染症対策を十分に行いながら、子供たちの学びを止めないよう努めています。

つきましては、2月1日(火)の「スキー教室」については、育友会長及び同窓会長様と協議をした上で、子供たち及び保護者・指導員の方々の安全を十分に配慮しながら、実施の予定としています。
なお、各家庭・指導員の方々におかれましては、以下のことにご留意いただき、当日は安全で楽しいスキー教室となるよう、ご理解とご協力をお願いします。

1 不要不急の外出を避け、手洗い、マスク着用、うがい、体温測定、換気等に気を付け て過ごさせてください。
2 特に土日の週末の過ごし方に配慮いただき、感染症予防に努めてください。
3 当日、お子様及び指導員の方々の体調が優れない場合は、参加を控えてください。
4 当日、保護者の判断でお子様を休ませる場合や、保健所等から自宅待機の指示があっ た場合は、参加を控えてください。
5 当日までに、陽性者が出た場合又は「ステージ3」に移行した場合は、急な中止もあ り得ることをご理解ください。
画像1 画像1

1月26日(水) 5年生 家庭科 ミシンにトライ

 子供たちはこれから初めてミシンを使って、エプロン作りにチャレンジします。
 今日はミシンのつくりや各部所の名前を確認した後、全員が空ぬいを体験しました。すいすい動くミシンにみんな興味津々で、早く作品を作りたくてうずうずしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549