最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:42
総数:303476

11月25日(木) 6年生 国語科 鳥獣戯画を読む

 段落ごとに読み深めています。
今日は7段落の要旨を捉えています。どんどん鳥獣戯画のおもしろさが見えてきましたね。
画像1 画像1

11月25日(木) 5年生 外国語活動 クリスマスソング

 クリスマスソングを英語で歌うことにもチャレンジ!
「サンタがまちにやって来る」を英語で歌っています。全校集会で披露するかもしれません、、、。

 ごほうびステッカーをもらって大喜び!世界一周カードに貼りためています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) 5年生 外国語活動 アルファベット神経衰弱

 大文字と小文字が一致するとカードがもらえるという神経衰弱に挑戦中です。
開いたカードに書いてある絵を英語で言うというミッションも加わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) 3年生 算数科 重さのはかり方を考えよう

 どちらが重いのかを見分けるための方法を考えています。
竹ものさしとプラスチックコップとクリップで、天秤を作るところからスタートです。

 身近にある様々な物の重さを比べています。消しゴム対決、ものさしと消しゴム対決、、、ワクワクしながら比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) 1年生 国語科 漢字の学習

 今日の漢字は、「川」です。
背筋ピン!鉛筆の持ち方OK!と確認しながら練習しています。

 「姿勢がいいときれいに書けるんだよね」
 「鉛筆の持ち方がちゃんとしてないと、きれいに書けないんだよね」とつぶやきながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) 5年生 家庭科 整理整頓しよう

 整理とは、整頓とは、、、について学んだ後は、実際に自分の道具箱を出して整理整頓をしています。

 「○○ちゃんの道具箱は、整理整頓されててきれいだね」
 「のりはあんまり使わないから、こっちかな」、、、と友達の道具箱と自分のものを比べながら整理整頓を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) 朝の風景  その2

 教室で漢字の練習をしたり、教え合ったりしている子供もいます。
4年生は、Chromebookでプログラミングをしたり、知りたい言葉を検索したりしています。

 朝の時間も一人一人工夫して使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木) 朝の風景  その1

 高学年は、ボランティア活動、あいさつ運動をしています。学級で係活動をしている子供もいます。
3年生は、国語科の学習で「すがたをかえる大豆」を学び、それを基にして実際に大豆を育て、きなこやもやしをつくる予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) 2年生 あやとりブーム到来!?

 朝の教室の様子です。
あやとりがブームのようです。昔ながらの遊びが伝承されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) スクールカウンセラーさんと全員面談実施中

 学期末に向けて、スクールカウンセラーさんと子供たち一人一人面談をしています。
月に1度の来校で、なかなか話す機会がないので全員面談の機会を設けました。今日は1年生が面談をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549