最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:42
総数:303476

11月24日(水) 乗り入れ授業 その2

 子供たち自身が、うまく歌えるように変化していくことを自覚し、「自分の声が響くようになっているのを感じて嬉しかった」と感想を述べていました。伸びを実感できる子供たちも素敵です。

 この後、12月1日、8日にもお越しいただき指導していただきます。
そして、なんと!12月13日当日も指揮をしていただけることになりました。
ますます「なかよしキラキラ集会」が楽しみになりましたね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 乗り入れ授業 その1

 3〜6年生の合同音楽科の授業として、校区の中学校から音楽科の先生を招いて合唱指導していただきました。
 12月13日(月)に披露する合唱に向けて、発声方法を中心に教えていただきました。

 どうすれば声が遠くまで響くのか、楽しい歌を聴いている人に届けることができるのか、、、などのコツを学びました。素直な子供たちはご指導いただいたことを取り入れて、たった45分間でみるみるうちに歌が変化していきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 豚肉の南蛮煮
4 鰯の梅煮
5 ゆず和え
6 バナナ です。

 「ゆず」は、成長が遅いことでも知られ、「桃栗3年柿8年、ユズの大馬鹿18」などと言われることがあります。ゆずのよい香りがする和えものですね。
 「南蛮煮」は、岐阜県郡上市に伝わる郷土料理で、方言で「南蛮」「葉南蛮」等と呼ばれるトウガラシの若芽と実をさっと茹でて軽く炒め、醤油やみりん、砂糖等を加えて煮詰めたもののことを指します。唐辛子のピリッとした味がアクセントになっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 2年生 生活科 ころもちづくりに向けて

 今年は、ころもちづくりのバトンを受け取った2年生は、さっそく「もち」「ころもち」について調べてきました。
 餅には色々な種類があることが分かりました。自学ノートは、「餅」のことで「もちきり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(月) 4年生 国語科 石川県の4年生との交流学習

 富山県の伝統文化をパンフレットにまとめ、石川県の小学校4年生へ送ります。もちろん、石川県の4年生が作成した、石川県についてのパンフレットも送ってもらいます。
 
 今日は、ひと足お先に朝日小学校の4年生のパンフレットが完成したので、紹介しました。
 画面に向かって完成したパンフレットを見せると、「わあ〜!」「すご〜い!」と歓声が上がっています。子供たちはとても嬉しそうです。伝わると嬉しいですね。

 互いに交換した後、じっくり読み、パンフレットを基にして伝統文化について交流学習をします。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 5年生 国語科 枕草子

 枕草子の「秋」を暗唱中です。
担任の先生にチェックを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 3・4・5・6年生 合同音楽科

 来月の「なかよしキラキラ集会」での発表に向けて、合唱練習をしています。
地区の音楽会で披露する予定だった曲を歌っています。ノリノリです。楽しそうに歌っています。
 思わず体がスゥイングします。

 今日の6時間めには、地域の中学校の音楽の先生に来ていただいて、指導してもらいます。子供たちは中学校の先生に指導してもらえるとワクワクしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 2年生 国語科 学習した漢字、数字を使って問題づくり

 絵を見ながら、学んだ漢字や漢数字を使って問題づくりをしています。
なるほど!と思う問題もたくさんあります。
学んだことを使う場面が活用意欲と活用する力を育てますね。

 たくさんの先生方が質問に答えたり、支援したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水) 1年生 学校評価アンケートもChromebookで

 保護者の皆様、学校評価アンケートへのご協力ありがとうございます。
子供たちも学校評価アンケートの回答をChromebookで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(水) 2年生 音楽科 いろいろな楽器で音を合わせよう

 2グループに分かれて、「かぼちゃ」の歌を演奏します。
一人一人担当する楽器を選んでいます。選ぶのは、楽しいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549