最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:29
総数:304008

1月26日(水) 第1回 百人一首大会 黄色札編 その1

 今日は、記念すべき第1回百人一首大会 本選を行いました。
5・6年生と1〜4年生のエントリーした子供たちが各学級で予選を行い、代表者がランチルームに集結しました。6年生は、最初で最後の大会のため、3人全員が出場しました。

 1〜4年生は、ほぼ全員がエントリーし、各学級で熾烈な闘いを勝ち抜き、代表者を決定しました。
 
 感染症拡大につき、代表者以外は各学級で、一人一台端末で応援をしました。百人一首という昔の文化とchromebookという現代の道具の融合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 2年生 音楽科 合奏にチャレンジ

 上手に弾けるようになりたいの一心で、子供たちは気合いを入れて練習に励んでいます。
 同じ楽器同士で、一緒に合わせたりしながら練習方法も工夫し始めました。意欲は子供の主体性を高めますね。主体性が高まれば、自ずとできるようになっていきます。

 AパートからBパートへとステージをアップさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 朝日に照らされて

 今日も、朝日がとてもきれいです。
子供たちは朝日に照らされながら、元気に登校してきました。
月も見えます。

 今日は、記念すべき第1回百人一首大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 色覚検査の結果

 本日、14日に1年生に実施した色覚検査の結果をお知らせしました。赤ファイルに入れて配付いたしましたので、ご確認ください。
 なお、学校での検査はスクリーニングですので、心配のある方は眼科等医療機関にて、ご相談ください。
画像1 画像1

1月25日(火) 5・6年生 音楽科 合奏にチャレンジ

 「木星(ジュピター)」という曲を合奏します。
さすが高学年!初日にしてもうAパートまで合わせることができました。

 完成したら下学年に聴かせてあげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 5・6年生 チャレンジテスト本番

 5・6年生もチャレンジテスト本番です。気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) 3年生 チャレンジテスト本番

 チャレンジテストに向けて、漢字・計算練習をしてきました。今日はいよいよその成果を発揮する日です。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 5年生 理科 人のたんじょう

 週末にChromeBookを持ち帰り、子供たちはそれぞれ練習をしてきた成果を発表しました。
 子供たちの発表から、家族の方にアドバイスを受けたり質問されたらどう返したらよいか考えたりと試行錯誤したことがひしひしと感じられました。
 
 保護者の皆様、子供たちの学習に協力してくださってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) 給食週間スペシャル企画 調理員さんにインタビュー

 昨日から、「つよく委員会」がお昼のオンライン放送で、給食週間スペシャル企画を行っています。
 今日は、調理員さんへの突撃インタビューでした。
いつも調理するときに気を付けておられることや、趣味等、たくさんのことを教えてくださいました。調理員さんの好きな俳優さんについても知ることができてよかったですね。朝日っ子も知っている有名な俳優さん、歌手のファンだということを知り、ますます親しみを感じましたね。

 明日は、給食に関するクイズがあります。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(火) お昼のオンライン放送で意気込みを語る

 明日は、記念すべき第1回百人一首大会です。
 各学年の代表者がランチルームに集まり、代表戦を行います。他の子供たちは、Chromebookを活用し、一人ずつオンライン放送で視聴・応援をします。

 今日のお昼のオンライン放送で、代表の子供たちが意気込みを語りました。

 6年生は、「最初で最後の百人一首大会なので楽しみたい」と語っていました。
 1〜5年生は、「これまでたくさん練習してきたので、ぜひ勝ちたい」と意気込みを語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549