最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:42
総数:303483

6月24日(木) 5年生 外国語科 What do you want to be?

 将来の夢、そのために学びたい教科についてやりとりしています。
チャンツも毎回歌っているせいか、最速モードでもスラスラ言えます。

 将来なりたい職業を英語でやりとりするだけではなく、理由まで言えるペアもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 5・6年生 なかよし会議を「ふりカエル」

 昨日行った第2回なかよし会議について振り返りを行いました。
5・6年生として、準備不足だった点、5・6年生が遅れたこと、、、等、高学年としての自分たちの姿について振り返っていました。

 反省を次に生かすことが大切です。期待しています。
画像1 画像1

6月24日(木) 3年生 新プール完成式に向けて

 3年生教室でも、明日の新プール完成式に向けて気持ちを高めているところです。
シドニーオリンピックに始まり、明日お越しいただくオリンピック選手の方について興味津々です。

 「あっ!テレビで見たことある〜!」
 「ぼくも水泳習ってるよ」、、、とワクワクしながら話を聴いています。
画像1 画像1

6月24日(木) 4年生 新プール完成式に向けて

 明日は、待ちに待った新プール完成式及びプール開きです。
明日、お越しいただく元オリンピック選手の方について、昼のオンライン放送を使って全校にクイズを出して紹介しようと話し合っている4年生。

 さっそく、chrome bookで画面共有をし、クイズを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 1年生 英語で歌えるよ

 「ドレミの歌」を英語で歌いながら、走り回っています。
毎日音だけで覚えましたよ。
クラスみんなで、体全体で英語の歌を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(水) よりよい授業づくりを目指して

 朝日っ子が下校した後、先生方は今日の1年生の算数科の授業を基に、研修を行いました。
 chorme bookを慣れた手つきで操作していた1年生の姿から、効果的な活用についても研修することができました。
 「分かる」「できる」喜びをたくさん味わえる授業づくりを目指して、先生方も日々「チャレンジ」します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月23日(水) 第2回 なかよし会議  運動会のスローガン決定!

 第1回のなかよし会議で、運動会のスローガンについて話し合いました。
実行委員が毎日昼休みを返上して話し合い、みんなの思いを3つの案にまとめて提案しました。

 今日は、たくさんの朝日っ子が次々と意見を発表しました。出た意見を今度は、理解し合う時間を設け、3つを1つに合体させるとよいという折衷案を出したり、質問したりしました。

 「3つのC」「チャレンジ」という言葉を大切にする姿がたくさん見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 3年生 音楽科 リコーダー

 リコーダーで「シ」と「レ」の音だけで弾く曲を聴いて何の曲か当てたり、実際に演奏したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鶏肉と野菜のうま煮
4 鰯の梅煮
5 塩ナムル です。

 魚辺に弱いと書いて、「鰯」(いわし)ですが、鰯を食べると私たちの体は丈夫で強くなりますね。

 「ナムル」とは、朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜やゼンマイなどの山菜、野草を塩ゆでしたものを調味料とゴマ油で和えたもののことをいいます。
 そうした食用の野菜、山菜、野草のこともナムルというそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 3・4年生 体育科 走り幅跳び

 走り幅跳びの記録を測定しています。
友達の走りやジャンプを観察し、よい点を伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549