最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:29
総数:304013

1月24日(月) 前庭に雪がないのはなぜか

 前庭に雪がないわけは?
 土日に雪が降らなかったこともありますが、用務員さんがこまめに除雪作業を「続けて」くださったおかげで、前庭の雪がほとんど消えました。
 感謝感謝です。
画像1 画像1

1月24日(月) 委員会活動中です!

 「つよく委員会」は、給食週間中のクイズや調理員さんへのインタビュー等の準備をしています。
 「かしこく委員会」は、古切手収集をはじめとするボランティア活動の準備をしています。
 「あかるく委員会」は、感染症が落ち着いたときに行うためのお楽しみ活動の準備をしています。ステージ3の時と同様、低中高学年での活動を基本としているため、赤白班対抗での実施は現段階では厳しいことを踏まえて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 4年生 のびっこタイム

 休み時間も学年ごとにローテンションを組み、活動場所を変えながら感染症対策を講じています。
 今日の前庭は、4年生に割り当てられています。雪合戦をして楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月) 2年生 昼休みも自主練習

 音楽科の授業で合奏に取り組んでいる2年生。
早く上手に弾けるようになりたくて、昼休みも音楽室へ出向き、自主練習をしています。
やる気のスイッチ全開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 今日の給食は?

 学校給食週間1日目のメニューは、「旅館すずめや」というお話の世界から。

1 ごはん
2 牛乳
3 魚のネギ味噌かけ
4 柚昆布和え
5 吹き寄せ煮
6 おはぎ  です。

 「旅館すずめや」はどんなお話なのか気になりますね。ぜひ、これを機会に読んでみましょう。
 吹き寄せ煮には、紅葉の形のかまぼこが入っています。「吹き寄せ煮」とは、いろいろな具を取り合わせて入れ込む」という意味があるそうです。今日は里いも・干し椎茸・にんじん・たけのこ・こんにゃく・高野豆腐等、たくさんの具材が煮込んでありますね。かぜヒカレンジャーレッドがアドバイスしているとおり、バランスのよい食事で風邪を寄せ付けない体をつくりましょう。

 「おはぎ」がデザートで付いているのも初めてでは?食後に甘いものでほっと一息。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 2年生 学校給食週間 給食室見学

 給食室の見学をさせていただきました。
「髪の毛が入らないように工夫している」
「全校分の給食を作るから、鍋が大きい」
「具材を食べやすく切っている」など、興味津々で見学しました。

 見学後、気付いたことを教室で話し合いました。毎日、おいしい給食を作ってくださる調理員の方に、改めて感謝の気持ちを高めました。

 さあ、その気持ちを伝えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 1年生 生活科 名人さくせんをふりかえって

 「お手伝い名人さくせん」にチャレンジしている1年生は、取り組んでみての感想を伝え合っています。やってみて分かったことはとても貴重です。
 どの子供も感謝の気持ちを高めていました。そして、これからも「続けたい」と意欲を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月) 3年生 給食室へ見学

 「学校給食週間」に因んで、いつもは見ているようで見ていない給食室をじっくりと見学しに行きました。
 調理員さんが忙しそうに、たった2人で朝日っ子全員の給食を準備してくださっている様子を見学しました。感謝の気持ちがより一層高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月) 2年生 図画工作科 パタパタストロー

 ストローを使って、動きから想像力を働かせながら、「パタパタ」動くものを作ります。
 まずは、先生の手本を。先生は、手を振る子供を作って見せましたが、子供たちは

「チョウチョも作れそう」「顔にして眉が上がったり下がったりするのもいいかも」、、、とさすが子供たち。子供たちの想像がどんどん膨らんでいきます。

 早く作りたくてうずうずしています。
画像1 画像1

1月24日(月)  警戒レベル「ステージ2」へ移行!

 富山県は、明日25日(火)、新型コロナウィルスの独自の警戒レベルを「ステージ1」から「ステージ2」(警戒期)に引き上げることになりました。

 感染が急拡大しています。
 感染拡大を防ぐため、「うつさない、うつらない行動の徹底」をお願いします。

 「初心にカエル」を続けましょう。油断せず、感染症対策を続けましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549